
21日午後3時
大竹伸朗さんの「全景」とゆう展覧会に
「行った方がいいよ!」と言われていたのを思い出して
いってきました@東京都現代美術館
んかーーーーーーーー!
すんごいっぱい作品があって
ダテに人生ゲイジュツカしてないわね!!
と想った
なんか、作品はぜんぶ
男!って想った
そりゃあー50歳のステキな変なおじさんやもんな
男!感じたのは当然ね
あと、乾いた感じがした
ぬめっとしてへんね
スクラップとか使ってはるからか?いやいや
あたしの印象やけど
氏の感情の奥の部分があんまりわからんかった
なんちゅうかあんまり色気がなくて
ドキっと
ハラリと
させられるような
見たらショックやのに怖いもの見たさで痛いシーン見ちゃう
みたいなさーーなんかこーーーーーねえ?
そーゆうの、感じなかったから
けっこうサラッとぐるっと見れた!
だって、横尾忠則さんの「森羅万象」展のときは
もーあたしの頭の中大変なことになってしまったから
ああ、あのエロりーぬな展覧会を死ぬ迄にもう一度でもいいから
じっくり舐めるように観たい!!!
お願い!(誰に?)
大竹さんにもどると
あと、なんかロックを感じた
だってギターとかじゃ〜んて鳴ってたし
ぽんこつライブステージとかあったから!
パズルパンクスの映像も隅っこに地味にながれてて
なんやねん、この変人はっておもったら
やっぱりヤマタカEYEさんで
やっぱりこんな変な人はこのひとしかおらんな
と、妙に納得した
って直球な視点だけじゃなくて、なんちゅうか
ロックしててもロック感じないひとっておる
友達のライブとかいっても
その友達と対バンしたバンドのひとみたら
なんかロックのにおいせんひとおんねん...
逆にロックしてへんでもロックな人もおるね
たまにね
そんなかっこいい人に逢いたいわ
んなこた、今はええねんけど
音付き装置ついてない作品からも
変な音が聴こえる感じがした
あとなんか
造船所のにおいしたのよ
小さい頃をおもいだしたのよ
父さんがヨットなおしてるときのにおいね(※父は船作る人じゃないです)
あれは、なんやったけ
ガラスのファイバーのとにかくシンナーくさいね
それで
もー見事なでっかいキャンバスばんばん作りはって
きれいやったなー
網膜ってシリーズ
ミクロがマクロにびょーーーーーーーーんて感じでした
デカイ!ってすごい
それだけでもすごい
あと真っ青の水彩画のんと日本景がよかった!!
ちょぴエロかった
ゾウアザラシの肖像で「みなぞうくん???」って想ったよ
大竹さんもゾウアザラシに胸キュンしてたんやな
今は亡きみなぞうくん
あたしは手帳に写真いれてて
部屋にも飾ってる!
んなことは、いまはええねんけど
やっぱり、旅するって大切やなー
最近つくづく想うわ
旅からインスパイアされた作品も沢山ありました
モロッコとかおもろそうやな
フランス語通じるし
いつか行こう
旅するとしたぶん自分が広くなる
今いる場所だけを感じがちやけど
決してそこだけじゃなくて
自分の360度てかすべての角度に世界は広がってるってこと
意識しながらいけたらいいんちゃうか
大竹さんは
清いなぁ純粋やなぁとおもったわ
なんか、もー作りたくて作ってはるんやなって
だから、どろーんとした感情よりも(あたしがよく絵に投じるような)
なんか沸き上がってくるから作りたい!って気持ちの
パワーを真っ先に感じた
なんでもええんやな
暗くなった外でて建物みたら
「宇和島駅」って赤いネオンが光ってて
東京にいるという確信がゆらいだ
すばらしいです!!!!
24日までなので
ぜひ行ってみてはイカがでしょう
ちょっと早いけどメリークリスマス!!!
って言ってみた
(個人的にはチマタの盛り上がりはかなりどーでもええねんけど)
じゃーねー

junmarie