2007年03月31日

思い出したわ

hotsumisakiji_kane.jpg

バビローン!!!(鐘の音)

弘法大師さんの七不思議のイモの名前思い出したかも。
たぶん「くわずいも」
ってまんまやん!!
と、つっこみたくなる直球なネーミングで失礼。
kuwazuimo.jpg

東京にもどってきて、着いたのがいきなり
土曜早朝の道玄坂下....
朝まではっちゃけた若者たち、大量のゴミとカラス、
そこいらを陣取ってるおっさんらを目にし、
いっきにどんよりな気分になってしもたけど
帰って、また寝たら、なんか普段の東京にいる自分にもどった
かなぁ〜〜
でも、すでにキラキラな山が恋しいわ
山シック
東京は地形が平坦やからなぁ

四国および、徳島ってめっちゃマイナーやけどな
(いつも、『どこ?』って聞かれる)
はっきりゆわしてもらうがね、
めっちゃいい所やねん
だから、マイナーなままでええわ
せっかくきれいな所に
人増えたらいややもん


junmarie
posted by junmarie at 21:35 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2007年03月30日

四国にて

ここんとこごぶさたしてました
ただいま四国をまんきつ中
まんきっつしすぎてなかなかブログまで辿りつけんかった
かんにんねキスマーク

turi.jpg
日曜は赤い灯台へ兄ちゃんのお伴で釣にいって
(あたしは写真とってただけやけどな)
todqijun.jpg



月曜は車で香川県のこんぴらさんに行った
香川の山はぽこぽこしてて
まんが日本昔ばなし
徳島の隣やのにね、えらい地形が違っててびっくりしたわ
konpira.jpg
785段の階段をあがったとこにある本宮にて
このあと、サラニ山の中を583段のぼって奥宮までいった
足がっくがく
もう爆笑なの!

tengu.jpg
奥宮さんの岩壁にはひそかに天狗もいたりして

kompilasanyama.JPG
一番上から見た景色
ぽっこり山



火曜は雨やったから
お買い物
リサイクルショップなどを巡って
激安すてきグッズをゲッツした
showatenno.jpg
ある店にあった昭和天皇皇后のポートレートムード
買ってへんよ
そんな趣味はナイわよ


水曜は高知県は室戸岬へドライブ
muroto.JPG
海辺で石を積むというきわめて暗い遊びをしつつも!!


イルカのカップルを見にいった
海と書いてカイくんと岬ちゃん
ちょ〜〜〜可愛ゆい
黒ハートラブリーイルカぱわー黒ハートわーい(嬉しい顔)
dophin.JPG

hotsumisakijijun.JPG
お遍路さんの24番礼所のお寺にもいった
山の上にあって
太平洋が見渡せる静かでいいお寺やった

写真のでっかい葉っぱは
むか〜しむかし
弘法大師さんがお遍路の最中に
その芋を譲ってチョ!と農民にお願いしたら
この芋は食べれませんからぁ〜!!残念!!!(今更なネタ)
といったら、それ以来本当に食べれなくなってしまったという
これがナントカ芋の七不思議だ!!!
肝心の名前が、、、思い出せへん
きゃー
かんにんしてー




hiwasaeki.JPG
きょうはローカル列車牟岐線にのって日和佐に出た
道の駅の駅長さんにご挨拶したのち
喫茶おとづれでママチャリを借りて
lemon.jpg
喫茶おとづれのふっわふわの「レモンちゃん」

幼少の頃住んでた西河内に行った
強烈!!猛烈!!!激烈!烈々!烈烈烈感動わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)ダッシュ(走り出すさま)
nishigawachi.JPG
きもちひ〜〜かったわ
そよがれたね、かなり

夕暮れの中
ヨモギをつんで
帰ってからそれで
dango.JPG
ヨモギだんごをつくった手(チョキ)きなこまぶしてます
美味しかったキスマーク

そうそうママチャリ返したあと
日和佐恒例の白い灯台にお風呂いい気分(温泉)にいった
siroitodai.jpg
昭和香るロビー

海の眺めは今日も素晴らしくて
ウ〜ん!胸キュウン黒ハート
最高なキ黒ハート黒ハート黒ハート

と、ざっくりではありますが
こんな感じの日々でした
もうじき、東京に帰って
今度はお花見やねーーーわーい(嬉しい顔)かわいい


junmarie
posted by junmarie at 00:49 | Comment(0) | trip | 更新情報をチェックする

2007年03月24日

てか、今

070324_0706~0001.jpg

070324_1606~0001.jpg

徳島におるよ
でも、今は市内ではなく
徳島駅からさらに電車で一時間半くらいのところ
黒ハートラブ日和佐黒ハート
今朝ついた
けふ

雨に煙る山
霞がかかって
緑の山肌に灰色のヴェール
時おり強く吹く風が
春の香りを運ぶ

こんなど土砂降りじゃ
お散歩もままならぬ
けど
まーいいや

ゆっくりしにきたんだもん


junmarie

posted by junmarie at 16:20 | Comment(4) | trip | 更新情報をチェックする

thu.22

070322_2047~0001.jpg
木曜のばんはアニエスベーのぱーりーにちろり行った
OBEYとWKのショーやっとるの
彼らの作品はあたしはあんまりってゆうか
べつにハートに響いてくるわけじゃないけど
ディレクションしたローランとしのぶさんがけっこんしたから
おめでとうわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)って言いにいくのが目的やったから
そりゃああよかったかわいいかわいいかわいい

tuyomandoze.JPG
のあと、NGAP中野つよまん君(写真左)と
DOZE(写真右・・ブラックコーヒーが似合うダンディー気味に撮って言われて撮った写真。無理な注文〜!)と
フォトグラファーののりっぷくんと
神宮前のWBASEってゆうチャリンコ屋さんいって
しゃべっててん

DOZEのニューちゃりジーマ片手に乗ったら
ブレーキがああああああ!!!
って叫んだらDOZEがバッ!!ていきなし
止めに入って
スピードついてたから止まんなくて
じょり〜〜〜〜ん!!!!と
すっころんで
びっくりしてうえーーーん!て泣いたもうやだ〜(悲しい顔)
こけた事によるショック泣き
手すりむいて痛かったけど

だいじょうぶ
僕がママだよ〜
マミーだよ〜!!
ほぉーらもう痛くないよぉ〜〜!!
ぶっちゅっちゅ

ってでっかいおっさん(DOZEね)がハグして
なぐさめてくれて
それがおかしくて
涙こぼしながらわらっちゃたわーい(嬉しい顔)



あ〜笑い死ぬかと思った



http://www.dozegreen.com/
めっちゃすごい絵描きさん


junmarie



posted by junmarie at 15:54 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

全4章:菜の花の旅 〜最終章〜

その出世寺自体は新しく
へえ〜。ふ〜ん。って感じだった
でも、普段目にするお寺は大概とても古いものばかりなので
そのギャップにクラクラ
「出世観音」と描かれた赤い旗が
白さの目立つ境内の地面に何本もブッ刺され
それがハタハタと風になびいて
右手には黄金ピッカピカの観音像が立っている
何やら、映画のセットの様な、変なテーマパークの様な
すごく人工的で現実味のない空間だった

山の上だけあって、本堂からの眺めはすごく綺麗で
傾く陽が向こうの山と車道を黄色く照らしていた
水戸黄門さまはあんな道を、何日もかけて旅をしてたんやなあ
と、思ったりした
真樹ちゃんも少し離れた所で同じく時を忘れてた

そして、水戸黄門の2番を歌いながら下山して
また、親切な車に乗せて頂き
無事に養老渓谷駅まで戻れた

発車まですこし時間があったから
近くの店に入る
オロナミンCを手にしたけど
みやげ用の地酒をさがす真樹ちゃんにつられ酒コーナーへ
にごり酒に目がとまった
どうしようか...呑めるかな...
迷ったあげく、大好物のサラミと共に購入!
(真樹ちゃんは呑めないのでちんまり甘酒☆)
電車がくるまで
西日が照らすホームにすわり
にごりワンカップの栓をあけ、ふたりでサラミをかじった(おっさん化)
温泉の後、旅先ということもあり、うっまーい!
キュイキュイいってるうちに
やっぱり酔ってた!
電車にゆられながら
眠気にゆらゆらしながら
日暮れの光の中の優しい景色を撮った

そういえば、そこはデジャヴだったのだ
この帰りの小湊電鉄からみた優しい景色
1週間くらい前に見た夢の中そっくりやった
(行きしなの急行電車から、なんかピンときててんけど)
光の具合や時間帯が夢と同じやった

夢の中では、その車窓から一瞬だけ見えた道ばたで、
夕闇が忍び寄る中、カメラを持ってひとり途方に暮れていた
『これは夢やから、起きてもこの写真は現像できないんやな。』と思いながら
霧にかすむ夕暮れの太陽を撮っていた
真樹ちゃんが言ってたけど、そのあたりでは本当に霧が出やすいそうな

そんな夢の線と現実の線がクロスした瞬間を
酔っぱらいながらもオリンパスに納めた
うまく撮れているかは、現像してからのお楽しみ
あの瞬間は映像にも残したかったなぁ、と今思う

やっぱり、何かもうそこに行くって決まってたんやなぁ
不思議やな

その後は、ひたすらふたり寝続けて
気づけば、五井
気づけば、東京
気づけば、渋谷

そこでバイバイ!

東京にずっといるとわからない
ちいさな春にたくさん出会ったし
最近、自分が求めてた空気をいっぱい吸う事ができた
やっぱり山や森が好き

四日間にわたる長話、ご愛読ありがとうかわいい

そして真樹ちゃんどうもありがとおね!キスマーク
次の旅がいまから楽しみやわーい(嬉しい顔)


junmarie
posted by junmarie at 01:21 | Comment(2) | trip | 更新情報をチェックする

全4章:菜の花の旅 〜第3章〜

すいません。間違えて消しちゃったので、もう一度のせます



露天ではなかったけど
すごく気持ちのいいお湯だった
なんと、真っ黒のお湯!
そのへんのアメリカンコーヒーより濃ゆメ!
心なしか、とろとろしているようなテクスチャーで
お陰でお肌がすべすべになった
そして、ラッキーなことにほかのお客さんもいなくてウチらで貸し切り状態
湯煙のむこうでキラめく緑を見ながら
この間、真樹ちゃんがトルコで体験した
元祖!トルコ風呂の話をきいた
へぇ〜〜
ほぉ〜
真樹ちゃんは一人でいろんな国を旅してる
あたしは、一人でトルコやインドとかに行くなんてハードすぎて考えられぬ!
から彼女の好奇心と勇気と行動力と頼もしさを
すごく尊敬してるノダ!
ウォーリヤー!!!

入浴後、
超てきとーで無駄に派手な造花で飾られたおみやげコーナー
(それが派手であればあるほど、なんか躁鬱感!&悲壮感!)や
ロビーを写真に納めた
このテの場所はほんとにやる気がなく
なんか美的感覚がズレていて
売り物もナゾなものがいっぱい
みうらじゅんさんが『ゆるキャラ』なるステキな本を作っているけど
このテの田舎の脱力系温泉地の電気ビリビリなお土産コーナーを題材にしても
そってもFANCY HELLな本が作れちゃうんじゃなかろうか!?
写真集なんかあったら、すごくいいと思うわ
意図的にはこんな風な空間は作れない
長年にわたる疲労と風化の産物だ、と思う
「現在」からドロップアウトしてんねえ
ウ〜ン!!非常に好きであ〜る

ひと際、目立っていた商品:
★ミニチュアのウィンドサーフィン型の小物入れ
(物を入れるスペースが帆の一部分だけでまったくもって使えなさそう。
窓等に付けて使用する為なのか吸盤がぶら下がっていたけど、真っ茶色に変色していた。)

★ディズニー風の人魚のイラストが描かれた
ぜんぜん可愛くない紺色のナイロン製バッグ
(しかも利益を諦めた感全快の75%OFF!!)

★温泉とは全くもって無縁な巨大なゴリラのぬいぐるみ

★ワンタッチ操作でトイレットペーパーの端を三角に折る装置
(試してみたけど、完全にレバー部分がぶっ壊れていた。
その前に、こんなもん8000円近くも出して買う人に問うてみたい。
本当にこれが必要なのか!!??と。)

ぜんぶ狂ってる!!
そんなfancy悪夢!!な養老館を後にして
帰りついでに
すぐ脇に「めちゃお金かけました!」な、ド派手な赤い橋がかかる川の
向こう岸の山の中にある出世観音を目指す
その赤い橋ってば、ぼーんぼーんて、2つ半円を描いていて
渡るというより登るという感じ
一つ目のもっこりを下がる反動で
一気に二つ目のもっこりを上がる
無駄にキツい!
そして、200メートルにおよぶ山の階段もキツかった!
運動不足丸出しな自分
きゃー!

ふと見上げると、杉の木々が
上総中野の神社でみたように
夕暮れの空の中でゆっくり揺れていて
あまりにもそれが気持ちよくゆらゆらしていて
目が錯覚したのか少しめまいがした
(ちゅうか運動不足なだけやろ)

nanohana_by_maki.jpg
(真樹ちゃんの赤いつめと菜の花とバター炒めにされるつくしんぼ。
photo by Maki)


かわいい最終章につづくかわいい

junmarie
posted by junmarie at 01:19 | Comment(0) | trip | 更新情報をチェックする

2007年03月21日

ちいさならくがき

jy.jpg
きのうの夜は青山におりました
下條ユリちゃんが10年前に描いた本が復刻されるということで
そのパーティにお祝いに行ってきたん
すごい色んな人がいっっぱい来てて
久しぶりに逢えた友だちもいておもしろかった!
ワインもピザもサラダも超おいしかったーーぁん

ユリちゃんはすごくおもしろい女の人で
知り合ったのは、大図を通してもう4、5年前になるんかな
ふだんはNYにいるので、そんなに逢う機会はなかったんやけど
彼女はきれいな色でどっか奥深いとこにある不思議の世界を
可愛くてちょっとプリッ!っとしたタッチで描くおちゃめチャンです
(説明になってへんか。。。)
すごくエネルギッシュで可愛いひと
むふふ

そのパーティの様子は
絵描きのMADSAKIとRYUHADOOの隼人くんのブログに写真が載ってます

[ちいさならくがき]という
彼女のハンパない半生を描いた物語

ぴかぴか(新しい)ユリちゃんおめでとう!かわいい



junmarie
posted by junmarie at 14:41 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

全4章:菜の花の旅 〜第2章〜

bamboo.jpg
(上総中野駅にて。
すごい存在感の巨大な竹のモニュメント!
と思いきや、この裏に回ると、ふつうに公衆トイレという事が判明した。
この場所に本当にこれが必要だったのかは、謎
でも、作っちゃう事はスゴい。
ヤッチャタネ!)


次の小湊電鉄に乗り換えるまで軽く1時間できたので
そのへんを歩いてみることに
まー見事に都会的なものは何も無いところ!
もちろん、そういう所を望んでいたからバッちぐー
駅の周りをぐるっと回って
あたしんちで育ててるのと同じ
ムスカリという花が道ばたで咲いてるのを発見してきゃっホー!てなる

なにやら、すてきなお寺や民家のある小道を抜けると
小さな川が流れていた
その向こうは杉と竹林になっていて
何かに誘われるように真樹ちゃんと渡し石を渡ると
そこは、来た方向とは全く違う空気が漂う異様な世界だった

すごい!
マイナスイオンひんやり
いいにおい〜〜!!

しっとりした苔に覆われたゆるやかな坂を少しだけ歩くと
石でできた小さな古い階段があり
その上に小さな石の鳥居があった
そう、そこは神社の入り口やったのだ!!!
わー!と思ったその時、強い風がびゅーっと吹いて
あたしたちの頭上で、杉の大木たちをゆっくり揺らした
すごく美しいスローモーションのような時
な〜〜んて、気持ちええんやろう
ふたりで言葉もなく
ただ、ぼーっとその風の仕業に
心と耳を澄ませていた

山神と水神を祀る
境内に入ってからは、日も射していたり
真樹ちゃんと人間の言葉を交わしたりして
もう、それからは現実の世界に戻った気がして
ひと息ついてからその場を後にした

なんだか、そこですごい不思議な体験をしたような気がする
トトロが通ったみたいだったって真樹ちゃんが言ったけど
まさに、そんな感じや

そして、小湊鉄道に乗り換えて
養老渓谷駅へ
駅前のそば屋で昼食を済ます
4年前10年前の週刊誌や(ぎゃー!アムラー!と絶叫)
15年前のファッション雑誌が
とてもいい保存状態でフツウにおかれていたりして
時の流れの無視っぷりに絶句した

おばちゃんふたりが営む
そんなアシッドな店を出て
思いつきで温泉に行くことに!
でも、歩くとそこまで40分かかるということもあり
一人旅慣れした頼もしい真樹ちゃんのプランを決行
親切な方の手助けを借りるべく
道の脇でふたり「お〜い!助けて〜!」気味に手を振って車を止める作戦
(よーするにヒッチハイクやね、よい子は気をつけなあかんよ!)
案外、あっさり止まってくださり
ものの5分で目的地についた
ユッピー!!!!
最初にみつけた旅館から『今から団体さん来るから』と断られ
んー!!と周囲を見渡した
少し向こうにひときわでかく白く建つ「養老館」というのに目をやる
あそこにしよう
『元祖』という文字が目立つ
かなり古い
昭和のまま時が止まってる様なよどんだ空気感
200円のぺらぺらのタオルを買って
やる気のなさそうな受付のおばちゃんに言われたように
悪夢のような館内の廊下を抜け
ナゾの池にかかる橋をわたり
温泉浴場へ辿りついたいい気分(温泉)


かわいい第3章につづくかわいい


junmarie
posted by junmarie at 02:35 | Comment(0) | trip | 更新情報をチェックする

2007年03月20日

全4章:菜の花の旅 〜第1章〜

seseragi.jpg
(せせらぎ感ゼロの看板に釘付けになる)


そんな通訳の慌ただしい2日間を経て
日曜日は、友だちの真樹ちゃんと千葉県は南房総へ
春を見つけに日帰り菜の花列車の旅に行って来た!

その日はすごくいいお天気やったから
眠い眠い半開きの目を朝日が刺した
くー
海がキラキラBEAUTIFUL

地下鉄を乗り継ぎ、東京駅からディズニーランドを通過して
いすみ鉄道」が走る大原駅まで急行電車でぴゅーんといった
そこでは、もうすでに菜の花が咲いていた
るんるん♪
すこし経つと、その菜の花と同じ色した電車が到着!
ディーゼル車なので、いつもの電車の音じゃなく
トラックみたいなエンジンの音がした
おばあちゃんと孫チーム、熟年夫婦チーム、
おばちゃんチーム、ふつうにジモティーなど
いろいろ意気揚々と乗り込んでしゅっぱつ

菜の花畑の間を走る超ほっこりな田舎道
一車線しかないので、すれ違う電車はいない
車体の窓にすぐそこまで迫ってくるトンネルのような林は
インディージョーンズのトロッコみたいでわくわくさせた
明るい春の日差しが車窓から入り
カーブを曲がるたび、その柔らかい光と影が
軌道を描くように車内を動いた

乗ってる人々はみんな楽しそうでおだやかな表情で
黄色い糸になって流れる菜の花を眺めていた

そんな電車はゆっくりゆっくり走るのかと思いきや
けっこうフツウにスピード出してる
車高も高かったせいもあって
菜の花をじっくり見るというよりかは
全体的な雰囲気を楽しむといった路線だった

各駅で電車好きのおっちゃんたちが
でっかい望遠レンズ付きのカメラを持って
菜の花畑に潜んで電車を待ち構えてたのが笑けた

たしかに、菜の花バックにすてきな電車写真が撮れそうな季節
撮り終えると、自分の車で次の駅まで先回りをしてまた
花畑の中からレンズを構える!
ほんまに好きなんやな...って感心した
地味にDEEPなパッションや

そのいすみ鉄道沿線のどこかで
途中下車しよっか?って言ってたけど
あまりにも田舎すぎて
どこでおりたらええのか迷ってるうちに
結局、終点の上総中野まで乗ってた


かわいい第2章に続くかわいい

PS:今回、フィルムで写真を撮ってたので
デジカメでの写真があんまりないねんーダッシュ(走り出すさま)


junmarie
posted by junmarie at 00:18 | Comment(0) | trip | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

ぼんそわ

anahotel.jpg
(ANA HOTELからの結露ににじんだ夜景)
チョリソー!!
木曜日の晩、きんちょーしまくりで寝た理由
そ☆れ☆は、通訳の仕事が入っていたからで
今、東京でフランス映画祭やってるねんけど(もう終わった?)
そのとある映画のプロモのために来日してはる
監督さん、俳優さん、女優さんの
雑誌やテレビのインタビューの通訳をした

どひー!ぴょへー!!!

pjvi.jpg
一日中、言語解析しまくっていたのでかなり脳が疲れた
終わってからビックリするくらいめちゃくちゃお腹すいた
おいしい中華をごちそうになりました

そのあと、UNDER COVERのパリコレはっぴょー会に行って
ひさびさに進化系JONIOくんに逢った
彼はいつ行っても温かく迎えてくれる
でも、疲れと人の多さに脳みそぼよ〜〜んやったから
新作の説明してくれても
へ?カプセル?
と、まったくもってまともな会話できんかった
でも、UCはあたしもがんばろうって気にさせられるパワースポットです

通訳の話にもどるち
試写会でその映画をみたときは
フランス映画によくある独特の生々しさ、
オチのなさに何かもの足りんものを感じていたのやけど
ああやって直接、監督や俳優さんたちから話を聞いたことで
そんな狙い(目的)があって、
あのシーンはセリフなしで語られてたのか!とかわかったりして
思ってたより深い作品なんや!!とか思ったりして
その作品に対して理解が高まったわ
当たり前やけど
本当に、色んな下調べや研究や観察をして
スタッフが一緒になって映画を作ってるんやなぁ
監督の脳内映像を具現化するわけやから
すんごい大変で、自分以外の人たちとチームを組んで作るから
本当に思い通りに完全完璧なんてありえへんやろうし
でも、そこから新しいミラクルやサプライズが生まれたりして
あたしも規模は違えど、創作している人間なわけやから
シンパシーを感じたりするわけで
監督って仕事はカッコイイな!!と思った手(チョキ)

robatahonten.jpg
(有楽町の老舗のお店。おもろい絵が自由に沢山飾られていて、
料理もおいしくてすごいステキな空間やった)

翌日の夜も、プロデューサー
(あたしのひとつ年上でプロデューサーにしてはすごく若い!)もまじえて
ディナーの場にあたしもまた出席した(一応通訳としてね)
映画の話もしつつ冗談言ったり、実はあたしは絵を描いてるとか話したり
ブリュノ・トデスキーニというめちゃジョークがおもろい俳優さんは
あたしのカードに描かれた絵を見て、「君は変な子だね!」と引いていたが!!
そのご、代官山のなぞなパーティにいったりで
親睦を深めれたかな!?わーい(嬉しい顔)


そうそう、その映画のタイトルは
「7ANS」といって、邦題は「待つ女」!
ドキュメンタリー映画を長年撮っていたジャン・パスカル・アトゥさん
の初監督長編映画です


通訳という仕事は自分の本職ではないけれど
人と人を繋げる素敵な役割やと思うから
この仕事を受けてすごくよかったと思うかわいい

黒ハートかえちゃん、奥田さんどうもありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


junmarie
posted by junmarie at 18:52 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2007年03月16日

Under Pressure

きょうはモクレンの花
いい匂いをかいだわ

緊張するけどなるべく脳みそほぐして
明日はがんばろう。
といいつつ、緊張しながら寝る
そんな中、世界中が自分に味方だと思って寝る


junmarie
posted by junmarie at 01:15 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2007年03月13日

ハムハー

070313_2156〜0001.jpg
黒ハートとっとこハム太郎大好き黒ハート
かわいすぎる!!!!!!!ブキー!!
特にぽちょっとしたちーさい手足がかわいいわー!!!!
あたしの携帯ストラップは去年、
フジQのハム太郎王国でみつけた『リボンリボンちゃんリボン』デース!
このクリスタル(ゆうても、ぷらっちっく)の
リボンちゃんはつけてると夢が叶うってやつで
他にも、いろんな色で、愛情、金運、健康、勉強などなど
いろいろお守り的な種類があって迷った
ちまたじゃ意外とハム太郎グッズ売ってないねん
もっと色々作って欲しい!
うちとこのなめチャンはもともとリアルななめくじやってんけど
ハム太郎に萌えてから
あたしもあんな可愛いキャラ欲しい黒ハートと思い
なんとかかんとかいろいろやって
今のぴかぴか(新しい)ときめきなめチャンぴかぴか(新しい)になったのであーる
namechan.gif
ときめくナメクジなめ子


junmarie

posted by junmarie at 22:25 | Comment(0) | room | 更新情報をチェックする

2007年03月12日

RADIO

obaba.jpg
ひらめき来週の火曜日夕方6時exclamation×2
自転車にのるひとの音楽というテーマのラジオ番組に参加させていただきます。JUNMARIEの選曲によるノンストップな1時間ニダ!
中学のころから現在に至るまでの好きな曲が森々もりも〜りですわーい(嬉しい顔)

渋谷界わいの方限定になると思いますが
ぜひ聴いてくださいねいい気分(温泉)

iモードANY MUSIC,BUT GOODiモード
SHIBUYA FM“voice”78.4MHz
放送日:3月20日火曜 18:00〜O.A.

ハートhttp://www.clubking.com/
スペードhttp://www.shibuya-fm.co.jp/
無料http://www.junmarie.com/



junmarie
posted by junmarie at 14:08 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

The Future

minamiazabu1.jpg
minamiazabu2.jpg
きょう友だちと中目黒をさんぽした
雨上がりの透き通った西日の中をいろいろ歩いて
不動産のチラシがはってあるのを見たりした
今住んでる家の前の家はベランダの真下に川が流れていて
亀や魚やそれを追う水鳥やたまに、へびなんかがいたりして
そこで、その生き物たちが日向ぼっこしていたり、狩りをしていたり
東京都心とは思えないくらい野生の動物の営みあって
たくましく生きてる姿をよく観察するのが楽しかった
その時間がすごく好きやった!
そこに住んだのはたったの半年やったけど
またそういう所に住みたいなあ

と思いつつ、思い出しつつチラシを見ていた。

そんな風吹くベランダから
古オリンパスで撮ったものが今日の写真です。


junmarie
posted by junmarie at 00:07 | Comment(0) | OLYMPUS PEN FT | 更新情報をチェックする

2007年03月10日

drawings2007

ae02.jpg
前にブログにものせたけど
junmarie.comのdrawings2007の方に
Another Edition原宿本店に展示中の作品の写真をアップしました。
newsページからリンク貼ってます。

コチラは約半年間(ってことは夏の終わりまでかなリゾート)くらい展示されます。
すごくすごく好きな絵なので
原宿にお買い物ブティックの際には
NA☆生☆MA!作品をのぞいてみてくださいねわーい(嬉しい顔)

ぜひに〜〜三日月


junmarie
posted by junmarie at 22:47 | Comment(0) | art | 更新情報をチェックする

アリスの店

tokyotowers.jpg

dandys.jpg

alice.jpg

u_h.jpg

madjes.jpg

先月浅草いったときの写真を少々
フィルムが終わったから現像してきた
やっぱり、ネガフィルムはわくわくする
デジカメで撮った写真は、ほとんどプリントせずデータのまま眠ってるけど
ネガフィルムの場合、当然ながら現像してプリントしないと
どんなのが写ってるか見れないから
嫌でもお店にもってくわけで。
手間とお金はかかるけど
デジカメには替えられない楽しさがある
世の中、音楽もお金も手紙もなにもかも
どんどんデジタルになっていってるけど
こういうアナログ感があたしは大好きです
たまには、手書きの手紙や日記を書くのもいいな
でも、音楽に関してはレコードなんかかけへんし
iTunesに頼ってるし
こうやってデジタル日記?!なブログやってたりするし
なんだかんだ矛盾してるやん...と思うが
まぁあんまり、堅く考えず生きて行けばええねん
でも
やっぱり、デジタルの絵には、ぐっとこーへんねーーー
(ときめきなめチャンシリーズはデジタルやけど☆)
やっぱり手描きがタマシイが伝わってくるね

でも、まぁアナログでもデジタルでも
作り手の気持ちが一番肝心や



junmarie









posted by junmarie at 21:40 | Comment(0) | OLYMPUS PEN FT | 更新情報をチェックする

2007年03月09日

だって必然だもの

kojiki_books.jpg
きのうめちゃめちゃめずらしく図書館にいった
あることで『古事記』について調べるのが目的だった
あたしは古事記についてなーーにも知識がなかったから
何の期待もせず挑んだんやけど
これが、びっくり!!!
というのも、あたしは密かに今年の抱負として
「日本の神々について勉強したい」というのがありまして
アマテラス大御神、ヤマトタケルノミコト、
弁天さまや七福神、山の神さま...
耳にしたことあったけど、一体どんな神様なんやろう
人間と自然との関係、神社の独特の存在感、そこに使える巫女さん
岩や大木にしてあるしめ縄...なんか神秘的
森羅万象ひとつひとつのものの中に神さまがいる
(そう思うと、どんな小さなものも尊く感じるね)
という日本古来の宗教の『神道』やその紀元に興味しんしん
でもなんかややこしそうで難しそうで...
何から手をつけたらいいのかわからず3月になってた
星座物語やギリシャ神話も好きで、本をもってるんやけど
むしろ、日本の神話について知りたいなあって思ってた
ラ!
「古事記」がその日本の神話そのものやった!!
どひー!!!
小学校の歴史の授業で古事記って出てきたような気がするけど
まぁ〜〜〜ったく記憶になしやった
ちぇっ
やっぱり、学校の勉強も大切なんやな

そうそう、そこで古事記の資料をみてたとき
最近、生まれた友だちの赤ちゃんと同じ名前の一族がでてきて
『およ?』ってなって、
その一族が祀られてる所がその友だちのおばあちゃんの出身地やったから
『おお〜〜!』ってひとりで盛り上がってて
で、その本を借りて外に出たら、
なんとバッタリ!!!
その友だちの奥さんとその赤ちゃんが前からやってきた!
おおお〜〜!凄ー!!!
もう、なんで?なんて思わんかったね。
必然だもの。
でも、このつながりっぷりにチョーあがった!!!

無意識に意識したことが、こんなにも具現化されるなんて。
あたしはこういうことが、けっこうある
ある度に、もっと普段から意識しなきゃあと思うわけやけど
事が起きてみないとわからない(占い師じゃないからねぇ)
でも、こんな『とある頼まれ事の下調べ』って形で
知りたかった世界(古事記)に出会ったり
そのあとふと思った赤ちゃんとバッタリ遭遇したり...
その時は思いもしなかったけど
どんなことでも、大きく回り道してても
結局は自分の望む方向へいっているんやな、とまた思った次第。
だから、どんなことでも見過ごしちゃあいかん!
もっと日頃からピン!と意識しよう。

ほなね〜〜!

junmarie



posted by junmarie at 15:16 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2007年03月07日

むらさき咲いた

bloomhyacinthus.jpg
じゃ〜ンかわいい
この間(2/21)ここに載せたヒヤシンスがきのうから咲いてるYO!るんるんグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)
ブラボー!!ムラムラムラサキ黒ハートぴかぴか(新しい)
とてもいい香りで朝目覚める
おぉ。
寝起きからちょっと幸せ 
室内においてあるのが、この度めでたく開花したんやけど
ベランダチームは開花してへん
寒い中がんばってんのね
Hyacinthus_soto.jpg
春はまだ先かぁ〜

ちなみにとなりのは浴室から移ってきた「森さん」

ほな!

junmarie

posted by junmarie at 12:22 | Comment(0) | nature | 更新情報をチェックする

2007年03月06日

jamage

tori_sketch.jpg
昨日は『出来ることなら行きたくない街NO.1』の新宿へいった
布天国オカダヤに 平日の午後 アルタ前は人だかりができていた
いいともの出待ち?ひまじ。
オカダヤは歌舞伎町方面にある 
なるべく行きたくない方面
ライブハウスのLOFTも歌舞伎町にあるのでいつも行くまでがつらかった
うちの近所にはおらん雰囲気のひとびとが虚ろな目をして立ってる
『鬼門である新宿』『歌舞伎町』に対する勝手な邪メージ=
(邪悪なイメージ略して「ジャメージ」!)の
フィルターでそこにいる人々を見てしまうから
明らかに爽やかではない
「でも日本には風俗があるお陰でアメリカとかに比べて性犯罪が少ないんだよ。」
と、この間友だちが言っていて
そういう観点から見ることもできるのかぁと思った
考え方次第で、どうにでもなるもんやな
しかし、やっぱりなんか息を止めたくなる瞬間もある
昔は渋谷でもよく息を止めて目的地まで歩いてた
なるべく素早く目的地までいって用事すませて
さっさと帰ってた(それは今でも変わらないけど)
あの雰囲気を受け付けなかったから
向かってくる人の空気を感じて
昔、「人によってはすれ違う瞬間に息を止めることがある」と
発言したらヒかれたことあった 
今はもうそんなことなくなってるけど
いや...今でも息止めてる時あるわ 
自分では邪メージからバリアはってるつもりなんやけど
でも、それは自分のパワーが弱くて
周りに負けちゃってる証拠なのかもしれない


(関係ないけど今日の画像は5年くらい昔のものです)


junmarie
posted by junmarie at 16:35 | Comment(0) | mind | 更新情報をチェックする

2007年03月04日

THE WALLS

春うららな昼下がり
横浜・桜木町に行ってきた
今日まで桜木町 ON THE WALLというイベントをやってて
友だちが描いてるときき、見に行ってきたのだ
約1kmにわたり、高架下のカベにグラフィティと
一般の人の絵が混じっててすんごいおもしろかった!
あたしも参加したかったー
もっと早く知っておけばよかった
くっ
というわけで、YURI SHIBUYA嬢と共に、歩きながら撮った写真
(ほとんどYURIちゃんARIGATO!!)
人の絵の前で撮影もなんか楽しかった!上がった!
てゆうかあたしなに気分よ?

sakuragicho1.jpg
sakuragicho2.jpg
photo by yuri shibuya SASUちゃんのマイナスイオンでまくりのマンダラ
sakuragicho3.jpg
photo by yuri shibuya
sakuragicho18.jpg
sakuragicho4.jpg
photo by yuri shibuya
sakuragicho5.jpg
sakuragicho6.jpg
photo by yuri shibuya
sakuragicho7.jpg
photo by yuri shibuya
sakuragicho8.jpg
photo by yuri shibuya
sakuragicho9.jpg
photo by SASU 大阪クルーのカベ めっちゃファンシー!すき
sakuragicho10.jpg
photo by yuri shibuya
sakuragicho11.jpg
photo by yuri shibuya
sakuragicho12.jpg
photo by yuri shibuya YURIちゃんのカベ 彼女は地球を旅する写真家ドエス!
sakuragicho13.jpg
おにくステキ 写ってへんが、グラデもきれいでオドロイタ
sakuragicho14.jpg
この白いカベにぎょー!
ってなったらちゃんと右の人がぎょー!ってなってた
sakuragicho15.jpg
casper君のキャラ やばい from 大阪のひと
sakuragicho17.jpg
kamiくん どんぶらっこっこ色めっちゃきれい〜

ここは日本のグラフィティの聖地?!
こういうイベントとかOKなってきてるってことは
だんだん社会もかわってきてんやね!素敵。
ほかにもいっぱいおもしろい壁画満載やから
ぜひ、お散歩がてら見にいかれてはイカガかな!!!


じゃーねー


junmarie
posted by junmarie at 21:28 | Comment(0) | art | 更新情報をチェックする

2007年03月03日

CAT POWER

taketomineko.jpg
(沖縄・竹富島リゾートの星の砂浜ぴかぴか(新しい)にいたニャンぴー。この島も猫がめちゃいっぱいいてみんな幸せそうやった)

あたしは猫猫が大好きです 
犬もかわいいけど断然ねこ派!
野良ニャンぴーを見かけると
『車に気ぃつけや〜』と心の中で声かける
(あたしの中で可愛い生き物の名前のあとには『ぴー』がつく)


はっちゃんという猫がいまちょっと話題らしい
NHKで紹介されてるのを何度かみかけたTV目
もともと野良猫ちゃんやったけど、
その存在感に飼い主さんが惹かれ、引き取ったんやと。
今じゃ写真集を何冊もだしたり
ファンの人たちと撮影会カメラするくらいの人気ぶり。
他の猫となにが違うんやろう?と思い
あたしもはっちゃん日記を覗いてみた〜ら
おおカワイー!黒ハート
なっとくの存在感があった!
しぐさやポーズがおもしろいわーい(嬉しい顔)

目おかんに怒られるはっちゃん目

この動画見てのとおりほんまにおかんと会話してる!
可愛すぎ!!!!
今じゃあたしもはっちゃん猫FANのひとりでーすハートたち(複数ハート)わーい(嬉しい顔)

でもイカも好きでーす揺れるハートグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
最近、でっかいイカが発見されたと聞いてコーフンダッシュ(走り出すさま)したどんっ(衝撃)
いつか綺麗なイカを飼いたいと思ってる
この場合、イケスではなくあくまでも水槽やでいい気分(温泉)


junmarie
posted by junmarie at 16:53 | Comment(0) | nature | 更新情報をチェックする

2007年03月02日

on my mind

nikkinotes.jpg
よく、作品とか落書きとか手帳とか日記とか
ある程度昔の物や気に入らなかった物は捨ててしまったり、
キャンバスも上から塗りつぶして別の絵を描いたりするひとに遭遇する

なんちゅうもったいないことを!!!泣!!

と、いつも思う。
あたしは、落書きでも、ハズーイ暗〜イこと綴ったノートでも
なんでもとってる。
中学のときの夢日記もある!!
保育園、幼稚園の頃の絵もいっぱい残ってる!!
思春期に限らず、手書きのノートにはけっこうかなりサッブイこと書いてるけど黒ハート
もう、ぜったいあの時間のあの気持ちの自分には戻れへんから
未来の作品より貴重やとおもう
だから、この先も、自分の頭と気持ちと手から生まれる物は捨てたり
粗末になんかしない!

今ノートを読み返してたらちょうど4年前の3/1の日記があった!!

この頃は、心情惨劇 
激オチ時代まっただ中(今だから笑えるのよわーい(嬉しい顔)
でもこれが、今の世相を少し表していて、
最近考えることにもリンクしてるから
思い切って載せてみる!!
手記初公開!パンチ(下の画像をクリックせよ!PLS.)
そして悲しいくらい字が汚い!!
(自分以外に読ませる為に書いたんじゃナイからと言い訳...)
当時 23才

nikki03_1.jpg
nikki03_2.jpg


この頃、日本昔話の人間味あふれるファンタジーの世界に没頭
ぴかぴか(新しい)立派に現実逃避行夜飛行機
世の中みんな腐ってるちっ(怒った顔)!!!と
ギャハハと笑う顔みれば苛ついて
歩道橋の上から眺める車のテールライトが涙でにじみもうやだ〜(悲しい顔)
必要以上に鬱になってたわ
(鬱タイムは大切やと思うよ)
2002〜2003の絵、日記はどうしようもない自分のと戦いであった!
さすがに今は同じ戦いじゃなくなってる
でもHELLとFANTAYが融合中
POSITIVEもNEGATIVEも同じ価値なのです
あたしにとっては


見せれない物99%やけどできるだけ手記も見せてこかな


junmarie
posted by junmarie at 14:11 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

ANYWAY YOU WANT IT

IMG_0134.JPGjunmarie.comのTOPサラニつけたしました
新しい写真(PENで撮った年末と元旦写真)と歴代のステキな画像ズ
この写真は4年くらい前になるんか 
NHK教育テレビのなんかの番組
教授ぽいおじさんがこの意味不明な絵を指してなにやらまじめに説明していた
はへ???!!!っとオッもワズ激写するしかなかった
なにを意味してんのか未だにわからんけど
このへっぽこぶりがたまらなくすごい好きやわーい(嬉しい顔)

基本的にTOPにはそのときの気分で好きな画像のっけるねんけど
今日は過去も現在も盛り込みたい気分


junmarie



posted by junmarie at 13:08 | Comment(0) | photo | 更新情報をチェックする

2007年03月01日

久々に登場☆ボロぞうきんチャン

borozokinchan.jpg
おととしの年末の日記に初めて登場した
junmarie.comの黒ハートアイドル犬犬
ボロぞうきんチャンでーす!
本名は、ふくちゃんといって、近所にいます。
いつも、寝てます。
晴れ陽が落ちたらおじさんが中に入れます。
かーわい〜。
2度目の接近のとき、
その飼い主のおじさんも同じく「ボロきれモップ」(愛を込めて揺れるハート)と
呼んでいたのが印象的。考えること似てるもんやな。
当時、年齢きいたら16歳っていってたから、もう17歳になってるはず!
超ウルトラスーパーハイパーミラクルロングスローライフ!
すごいなあ。
長生きしてね!!グッド(上向き矢印)ハートたち(複数ハート)わーい(嬉しい顔)


junmarie
posted by junmarie at 18:43 | Comment(0) | nature | 更新情報をチェックする

dee @ FRM

dee_frm.jpg
昨夜はFRMへ行ってきたよ
いつもの顔がいっぱい。
だいこんちゃんの新作すんごいよかった!わーい(嬉しい顔)
メインの絵の周りの物もよかったと思う。
なんか暖かいもの 作品に対する黒ハート黒ハートを感じた!


寝不足やったから、早めに帰ってDVD「デスノート」観て寝た。
藤原竜也好きやねーんわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)わー!きゃー!
多分タイプってわけじゃないと思うけど
(自分ではわかってないだけで、実はタイプなのか?)
あの狂ったキラキラキャラぴかぴか(新しい)はあの人独特や。
他人を寄せ付けない感じ!謎な感じ。
デスノートのライトにはまり役やわ〜キスマーク

タイプじゃないのに、気になってしまう人っているよね。
なんか、あまりにも異質すぎて恥ずかしくて『くいいぃ〜』っと
よじれてしまう感じ。
元黒夢の清春もなんか今さら最近気になってル。わー!ぎゃー!
(PVに秋吉久美子さんでててかっこいい黒ハートあの姉さんめちゃ好き)

あたしの趣向に「えーー!ふらふらってひいてる人多数いると思うけども〜〜
うふふかわいいかわいい

junmarie
posted by junmarie at 16:31 | Comment(0) | art | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。