2008年10月27日

beauty brain wash war

IMG_0139.jpg
こんばんわん
今宵は、ベランダで育てたミントとローズマリーとタイムを乾燥させて
お茶パックに入れて
お鍋で煮出して
湯槽に投入!
もわ〜〜〜

ハーブバス

なんか
素朴

なんか
いい


でも、量が少なかったみたい
うすーーーーーーーーいお茶みたい
香りもうっすら

bio leavesの入浴剤
あれけっこうぱんぱんにハーブはいってるもんね、袋に
しかも、粉々になってるよおな(お湯の中で揉むとじゅわっとハーブエキスが出るよ)
次回のハーブバスは、粉々やな...
ほんとはうっすら分ってたけど、はやく試したくて粉々作業を飛ばしてしもた
せっかちな性格です

もっともっとばっさばっさ育てないと!
日常的に使うのに、いま植えてる分やとぜんぜん足りへん
(でも、もう秘策を打ってあるンデス)
いっぱい育つのを待ってる間
クナイプまた買おうか
ラベンダーが好き

そして、今日
ついに
グリセリンと精製水を買ってきたー
ほら、しばらく前に漬けたアロエベラちゃん
再登場です
化粧水です
どんなんかなぁ
まだ調合(?)してないねんけど

化粧水は作れても
クリームは作れないよねぇ
なんか、オイルにしようかなぁ
オリーブオイルとか?ホホバオイルとか?
シンプルにね、もう!
といっても、今までずっとシンプルなことしかしてきてないのですが

だって、本当に自分にあうスキンケアがわからんし
そんなお金かけれないし(かけたくもないし)
なんか、てきとーになっんの
てきとーというか
化粧水→乳液(春夏)
化粧水→クリーム(秋冬)
ふつうか。
かなりどうでもいいjm情報。

しかし、いろいろありすぎやね、このごろ
しかも、シミやシワができたら、もう不幸の始まりみたいな!?
歳を重ねていくしかない
絶対の絶対に逆らえない大きな時間の流れにのって生きている
女性!男性!人間!にとって
あの洗脳じみた美容広告の垂れ流しは
どれだけ、不快な思いをさせていることか
(木の年輪だって、あんなに美しいのだから)
不安やコンプレックスのすり込みだと思っています
CMや広告なんて、今やCG処理しまくりの虚像です

まぁ、あれこれ試してみるのも
精神的に癒されるのかもしれないけど

だって、みんなきれいでいたいんだもん!
だって、みんなきれいになりたいんだもん!
(でも、本当に効果あんの?)

なんにせよ気にしすぎるのが、一番よくないと思う
特に、あたしの場合
精神(心)とお肌が直結しているようなので


と、まあ、今の美容業界の洗脳戦争からのドロップアウトを宣言すべく
jm特製アロエちゃん水、これからおたのもうします
(お肌に合わなかったら、また考え直そう...)

(いや、なんかもっと自分の中をシンプルにからっぽにしたいのよ)


PS:今日の写真は徳島県にある轟の滝の入り口にあった朽ちかけのあれ。
うつくしい。



>teruyoさん
そうー。今朝気になってしらべてみました
ナターシャ!かわいい。


jm
posted by junmarie at 22:31 | Comment(4) | diary | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

Alice in den Städten

とんでもなく面白い人物に誘われて(どうもありがとう!)
あめふりきんようび
ヴィム・ヴェンダース監督の『都会のアリス』という映画を見て来たよ
高田馬場にある早稲田松竹という映画館にて

この映画
めちゃくちゃよかった
機会あれば、観てみてください

映像も素晴らしく

11061.jpg

alice01.jpg

alice02.jpg

alice03.jpg

alice04.jpg
どんな風に終わるんやろうと思って観てたら
最高のエンディングでした


あと、『まわり道』って作品と2本立てでした
これは『都会のアリス』の翌年1975年制作
D111726671.jpg
創作する人間としての葛藤とか苦悩とか...
いろいろ深く共感というか感じる部分が多々ありましたわ
あと、やはり自分の中に在るヨーロッパ独特のあの感じ!なDNAを沸々とさせられたね
得体の知れない自分の中の光と影のような物を
文字で表現するのは難しいけれど
絵のどこか表れてるのかしら

mawarimichi.jpg
ところで、大道芸人の女の子が着てたセーターがむっちゃ可愛かった
こんな手編みのカラフルなセーター、すごい好き
女の子もかなりかわいこちゃんでした


しかし、ヴィム・ヴェンダースさん
素晴らしい監督さん


とにかくいろんな生命が、事件が、物質が、現象が在る世界で
膨大な歴史と
膨大な情報の中で
(垂れ流しのほとんど不必要な情報→洗脳)
創作する上での
巨大な空虚感
本質の部分 
小さな光の様な物を
を見せてくれたような(刺激的に考えさせてくれた)
結局、やるしかないのだけれど

ああ
なんか
たいへんなんだけど
うれしい



2作品とも、また見直したい


junmarie
posted by junmarie at 22:02 | Comment(1) | cinema | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

カーテンを閉めて

今日は、『未来世紀ブラジル』をみたよ
『ネバーエンディングストーリー』を借りにいったら
残念ながらレンタル中だったので
こっちにしました
ぜんぜん似てないけど、どっちもファンタジーっちゃあ、ファンタジーやね
最初は面白かったけど、途中で眠くなったわ(実際、寝てしまった)
長い!けど、おもろかった
こういう雰囲気とか好きです
ブレードランナーとかな
でもなんか、うっすらうっすら見た事あったような気がすんのよねぇ

昔トライした「ホーリーマウンテン」は、見れたもんじゃなかったけど(異様な雰囲気が生理的にダメだった)いつか見れるかな

あと、10年ぶりにエイリアン4見たけど
これは、さいこうやね
はじめて見た時19歳やってんけど(フランスの映画館で)
リプリーのはいてるブーツがかっこよくて、あーゆうの欲しかった


あと、こないだ「perfume」って映画もみたわ
おほほ



そして明日も映画を観に行くのでありんす



0sdfghjkl.jpg
おとつい母とスカイプで会話しながら描いたうにょうにょ
たぶん、自画像

0sfghjkl.jpg
今日も母とスカイプで会話しながら描いた顔
たぶんこれも自画像


絵なんて、みんな自画像みたいなものです


wanwanparadise.jpg
今朝、偶然みたテレビ
ワンワンパラダイス という歌での1コマ
ぬいぐるみが飛んでた


>DEL MONTE TUTTI LTD.さん
どーもありがと
木の写生って、たのしい
まだまだ課題だらけです
描いた日、眠る前、目を閉じると幹や枝がうねります
じっくり観察するのと
ただ通りすぎただけだったり
だいたいの視界に留めておくだけでは
記憶の質がぜんぜん違いますね


junmarie
posted by junmarie at 00:12 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

どうして地球は自転してるの

tree.jpg

sakura2.jpg

sakura.jpg

十数年ぶりかもしれない
新しい1日でございました

よく視たら
桜ってねじれながら成長してんのね
(木によるけど、大きい桜に多いとみたわ)
幹のとこ、すごいよ
左から右にねじれてる
地球の自転と同じ向きよ、これ
すごーーーい
発見したね、これね
なんか、でっかい法則の中で生きてるってことを
また感じた瞬間であります

なんか筋とか筋肉みたいにも見えた


種族を超えて



PAP_0321.jpg

PAP_0329.jpg


junmarie.com
posted by junmarie at 18:02 | Comment(1) | art | 更新情報をチェックする

エチュード

おはようさん
体調もだいぶ良くなったような
まだ微熱ありですが

んなわけで
土曜のぱーれーは結局いけずでざんねんやったけど
来てくれた方がいらしたなら
感謝!

また改めて「jmの森」が展示される事を願ってます


夜中のウチに雨降ってくれたお陰で
今日は朝から晴れとる

最近、無性に植物のデッサンをしたくて
近所の近道コースまで行って来た、さっき


CA390320.jpg
桜の木を描いてみてん
こんなんするの、何年ブリ....?
幹とか枝とか
見て描くのって
勉強になっておもしろい

(薄着で出ちゃって、ちょい寒くなりいったん撤収)

今さらデッサン?!

想えば
子供のころはよく写生してたよ
庭の植物とか

自己流ですが
絵、うまくなりたいわ
前は、スキルなんて関係ない!想像力や!感情げろげろ吐き出すんや!って思って
好き勝手描いてたけど
植物をモチーフにすることが増えた、今
イマジネーションは当たり前に勿論必要やけど
なんとなくではなく
なるべく本物を見て描いたら
脳みそにリアルに濃く叩き込まれるんじゃなかろうか


自分にとって馴染み深い事の中で
新しい試みをはじめるって楽しいね

油絵もまたしたいし
大きいのも描きたいし
版画ってゆうか、彫刻っぽい絵も作りたいし
課題は底なしにありマクリマクリスティーぴかぴか(新しい)


junmarie
posted by junmarie at 10:58 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

boszorkány&tündér

umakkochan.jpg
なんか
きのう、ずっっと体がだるくて
太陽に当たってみても
耳鳴りがシーシーゆうてて重くて
まー眠いこと...眠いこと...
もうムリ!って
夕方4時にベッドにもぐる
そこで
変な夢をみて
金縛りに2回あった
うぉお
久しぶり
なんですか、あれは
睡眠麻痺
体が疲れてる時になるってゆうけど
夢と連動してかかるから
余計に気持ち悪いわ!
金縛りにあう時は仰向けの状態であることが多い
と、自分なりに認識してるんやけど
今回も、ううぅぅと目覚めた時は仰向けやった

あたしは、絶対に仰向けの状態で眠りにつく事は無いねんけど
(小さい頃から、必ず横向きか、うつ伏せでないと眠れない)
寝返りうって仰向けになってしまったんやな


......... .. . ........... ..... .......... ................. ... . . . . ............
........ ... ......... . . . . .. .. .. ........ ..........
アメリカに行っていきなり古着屋にはいる
フランス語だったら話せるよ、と店の客に言う
意外とあんまりいい服ない
街を歩く パリ18区っぽいゲトー感
停めていた自転車をある店の前まで持って行く
いつの間にか夜
自転車のハンドルの真ん中にライトが付いていて
それを修理してもらおうと思ったら
壊れてなかった

フィヨルド
ノルウェーの氷土を上空から見る
氷の輪郭線が伸びて綺羅綺羅光る

電車を待つ 人が並んでる(最近、電車の夢多し)
遠くからカーブを描いて来る
まだ外国っぽい

.... ... .... ......... .. . . . ... . .

気持ち悪い夢の内容はひみつ
夢の中で、夢であって欲しいと思った




今日もだるい

↓↓↓下の猫みたいな感じ?↓↓↓


junmarie
posted by junmarie at 14:56 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

だらしない感じ

darasinai.jpg
ぶふー
最近のお気に入りのページ

なんて可愛いの
みんな最高や
いつかまた
猫と暮らせる日がひょっこり来ますように
いまは、遠目からL O V E

第1回だらしない感じコンテスト 猫限定

余談ですが
この間電車乗ってた時
前に立ってた女性のケータイストラップ
猫の口元のみの
mo.jpg
あの、ふっくり 「モッ」 としてる部位のストラップしてて
粋だねぇ!
欲しいと思った


そういや
猫の絵って描いてないね
描く人多いだけに
絵になるもんね
奥が深そうね


junma
posted by junmarie at 22:23 | Comment(0) | nature | 更新情報をチェックする

flickr.com

56.jpg
フリッカーって写真アップできるサイトに写真アップしてみたよ
でも、200枚しかのせれんかった
この先は、プロ仕様?!だとよ
むおーーーーーーーーーーーーー


あ、でも、どれもこれも
ジュンマリードットコムのphotoぺいじに在る写真

いっぱいありすぎて

視るのめんどっちい


と、断念されている紳士淑女少年少女のみなさん
これを期にのぞいてみてね


フランスのど田舎から中目黒の今は無き秘密基地まで

http://www.flickr.com/photos/junmarie/

ぜんぶ、フィルムで撮ってます
昔の写真です
さいきん撮ったのはまだスキャンしてへん
プリントしたやつスキャンすんのめんどくさい
けど
やっぱりアナログいいすね
すきっすね

すきっすか

なんっか、昔から写真も撮るのもすきです
父のカメラで撮るのがいい
電池なしでも、撮れるカメラ
カラクリ機械

あ、自然だなんだってゆうてますけど、わたし

古い錆びたエンジンとか
配管とか、剥がれたペンキとか
団地の壁のシミとか
壊れたテレビやラジオの配線ぐにょぐにょとか
なんかハンダコテでくっつけてあるカラフルな部品とか
電線とか電柱とか

人工的な
臓物というか
内臓というか
器官というか
血管というか

そういうのも
心の対象として在ります

街を
人間の体に置き換えて


心臓は発電所
脳みそは国会議事堂(腐ってますが)
小腸大腸はゴミ処理場
大きな通りは大動脈
小さな路地裏が毛細血管
流れる血液は、車とか
ヘッドライトは白血球
バックライトは赤血球
人間そのものが細胞で
アスファルトは鎧
土は肉
コンビニは脂肪分
病は...なんて
まじめにに考えたりするけど

みんなも
すきか


junmariemo
posted by junmarie at 14:05 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

My botanical garden

101608_02.jpg
おはようさんです
このあいだ、植物園に行った帰りに見つけた薄紫の花
いい天気なので、写真撮ってみましたよ

なんか、こういう淡いむらさき色がすきやねん
いつも心にこんな色が在るのですが

時には、夕暮れと夜をつなぐ雲のように
時には、小雨降る森の湿った霧のように
時には、やさしい時間を思い出すような音楽のように

なんちゃって

でも
身の回りにはこの色無いのよねぇ
例えば、カーテンだったり
シーツだったり
バスマットだったり
ワンピースだったり
マニキュアだったり(ほとんど塗ることなくなったな、最近)
どれも、薄紫のものは無い
どうしてだか

あたしににとって、この色は
現実世界の色では無いからか
と、今書いていて思った

なんか
こういうぼやぼや感を描けたら気持ちいいやろなぁ
(いつも、そのぼやぼやを描こうと想い描いているわけですが)
なんか
自分の作るものが
今まで通りではなくなってきた
そういう転換期みたいな時なのかしら

「なんか」
という曖昧で大ザッパな言葉を連発する、わずらわしさもどかしさ


101608_01.jpg
しかし
ベランダのわがリトル植物園が元気そうでつやつやイキイキしてて
気持ちいいです
タイ産のトウガラシちゃんたちも
いつも、料理にピリリとカララと美味しい刺激を与えてくれてます


>柳瀬さん
どうもありがとうさん


>アコドンちゃん
いやぁん!いいのよ、クラブは騒がしい。
でも、年内にもしかしたら都内某所で改めて展示されるかも?(他の作品たちと共に)
まだ詳しいことは決まってないみたいやけど
実現したその時に、ゼヒ!ゆっくり観にきてもらえるとうれしいです


みなさま
Hane a nice sunbathe


junmarie
posted by junmarie at 10:01 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

10.18(sat)@WOMB

今週の土曜日に渋谷のWOMB(これでウームって読むねんから不思議やわぁ)で
なにやらハウスのSESSIONってゆうぱーてーが7周年を迎えるそうな

毎回、そのぱーてーがある夜は
そこの1Fで、知り合いのFRMの森さんもぱ〜り〜をされてるんやけど
その森さんが、以前にも別の場所でやってたアートショー:『KANBAN SHOW』を復活させます
ほいで、先日制作したアクリル板の絵:「jmの森」が今回展示されまーす



森さんどうもありがとうございます



よかったら、ぜひ遊びにきてくださいね!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

1018ura.jpg

1018time.jpg

junmarie
posted by junmarie at 01:01 | Comment(1) | diary | 更新情報をチェックする

2008年10月13日

秋晴るる薔薇園

101308_001.jpg
いきなり
刈り取った後の田んぼ写真でアレですが
近所の植物園に行ってきました

今日は、いい天気で
明日は、曇りのち雨?!予報ってこともあって

布団をベランダに干している時に
咄嗟にひらめいて
カメラ掴んで外へ出たよ
ぽかぽか

ただいま
毎年、春と秋に楽しみにしているバラフェスタ真っ盛りだよ!!
イエーッ!
毎年といっても、これで4回目です
いつもの相棒は、ざんねんながら遠方へ行っていていないので
今回はひとりで行って来たよ

でさぁ
こないだ、行ったとき
めっちゃ近道を発見しちゃって!!!
びっくりしたわ
近道ってさすが、近道やな
ほんまに、近なったもんんん

オレンジのコスモス畑を通り(デジ写真撮るのわすれてた)
いつ開いてんの?ってゆうちいさな植物園前を通り
暗くてちょっと不気味な高速道路の下を抜けると(ここはダッシュ)

101308_01.jpg
1)こんな小川がちょろちょろ流れてて
2)こんな実が成ってた
  なんの実かわからんけど、木の実ってのも可愛らしいね

101308_02.jpg
1)でこぼこ「雑木林の坂」を上がって
2)明るいじゃり道に出ると

101308_03.jpg
1)小さな小さな神社があって(もちろん、お参りしまして)
2)大きな大きなケヤキの木があります
 (ウチからも別の大きなケヤキの木が365日気持ちのよい姿を見せてくれてます)

101308_04.jpg
1)この辺りはお水が綺麗で
2)おそばが有名です!これは、ソバが茂ってるとこ
  この辺に引っ越してくるまで、植物としてのソバをこの眼で視た事なかったな

101308_05.jpg
1)自分の影も好き
2)手をつなぐ後ろ姿も好き
  こちらの老夫婦は、手をつなぐ代わりになんか輪っかを持ってバランス取り合って支え合ってて可愛かった
  なんか、植物の話をしきりにし合ってて、こんな和やかな会話っていいなぁと思ったわよ

101308_06.jpg
んで、お寺の境内にある木がキンモクセイであることを、今日知った!すてき〜
この香りがそよ風に運ばれてくると
なんか、小学生の頃の下校道を思い出すよね

101308_jindaiji_p-chan.jpg
あ、またいた
ぴーちゃん
こないだも、ここで寝てた 
なでなでしてもビクともしない

101308_08.jpg
さて、今年の秋薔薇
ぶほ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いい香りすぎる
秋のバラは見た目も然ることながら
香もまた格別でございます

あーーーー癒されるうううーーーーーー

101308_07.jpg
1)『ブルーリバー』という品種のバラちゃん
  このひとに惚れて、1年半ですか
  いつか、自分の庭にてこのバラを育てたい
  乙女ちっくなゆめなのよ

101308_09.jpg
なんか、『ブルームーン』とか『ムーンライト』とか
月にまつわる名前がいろいろありまして
情緒あって
さらにうっとりすてきよね

あたし
バラはこのブルー系が好きですねぇ
儚げな姿も香りも本当に素晴らしくて
おもいっきり香りを吸い込んだらもう、恍惚よ

101308_10.jpg
いやぁやっぱり今日出てきてよかったなぁ

ひとり
ぐわん!ぶおん!って感動を
その場で誰かと分かち合えなくて
はち切れそうになるけれど
その分、心の中に強く溜まっていくような気がしたよ

101308_11.jpg
バラが噴水を囲みます
昔、ベルサイユ宮殿に行ったことがあるんやけど
子供すぎて、全く興味わかんかった
父母すまぬ!
でも、
その場では、「あ〜、ここ広すぎ!はよ帰りたい」なんて思ってたことが...
なんかどっかで、いい感じで残ってんのよね
  
101308_12.jpg
バラの盆栽もありました
1)小道具は要らん方がいいでしょう(『七人の侍』人形らしい)


さわやか〜なハーブ園
ベルガモット、タイムにセージにラベンダー
ふがふんが嗅ぎまくり...
こないだ「オーデコロンミント」って品種のミントの苗をゲットしてんけど、さいこう。
なんだ、これってくらい、すごいいい香り。
乾燥させて、入浴剤にするぞーーー

101308_13.jpg
1)で、こんなうすむらさきの花が咲いてました
  すごいいっぱい虫がブンブン群がってた
  この花しかもう、ナイ!!!みたいな混雑ぶり
  蝶々や蜂たちが、西日にひらひら照らされて綺麗でした
  フィルムでちゃんと写ってるかしらん
2)ひっそりと十月桜

101308_13_01.jpg
1)輝るるキンモクセイ
2)コスモス 日和佐のコスモスは見事でした

101308_14.jpg
ちょっと丘になってる林の中で休憩
ウチからお茶作ってもってきた
ぬくぬくほうじ茶
やっぱり、家茶さいこぉう!
市販茶イヤー!(やむを得ずな時もありますが)

101308_15.jpg
1)なんかテーブルに奇妙な跡があったんやけど
2)のちに見つけた『サルスベリ』にも同じ跡が!
  だれのしわざやろか

101308_13.jpg
ぼーっと視てたけど
なんか、地面からゆっくっりじっくり生えてくるこの黒い物体を
改めて凄いと感じたわ

101308_16.jpg
心地よく休憩させてくれて感謝

101308_17.jpg
もうすぐ、みんな春まで眠りへつこうとしてる
この静かな終焉の美しい空気

癒されるうううーーーーーーーーー
なんか、いちいち楽しかった

101308_18.jpg
1)椿・山茶花園でみつけた無数のどんぐり 秋が落ちてる
2)もう日が暮れちゃう
  急いで帰らねば、夜道は本当に暗いの、この辺は

101308_19.jpg
じゃり道→『雑木林の坂』にさしかかったところで
ぴーちゃんに遭遇
うおおぉぉ可愛い

にゃん にゃん

とよく鳴く
甘える

101308_20.jpg
激しいね、ちみは

101308_21.jpg
ばいばい、ぽてちんくん(と、命名)
またね

帰り道
キャベツ畑が青光り


とまぁ
よい1日でありました
今度はスケッチブック持ってこ


>Shinichiro yamamotoさん
どうもありがとうございます
白黒って
色に悩まなくて良い分
ラクチンやなーって思いました
カラーとモノクロでは
気をつけるポイントが違うかも

>有限会社ティンスコーさん
どうもありがとうございます
それがしまだまだ若輩者でございます
なんか、こういうの描こうっていう構想がはっきりしてると
完成が早いわー
当たり前やけど

>teruyoさん
どうもありがとうございます
そ!そうなんです
これ、サーカスとか舞台ってイメージで
限られた空間のはずの舞台の上に
森とか世界が無限にぶわ〜びおよ〜〜んと広がってるってイメージなのです



ジュンマリー
posted by junmarie at 22:06 | Comment(0) | nature | 更新情報をチェックする

2008年10月09日

ホワイトアンドブラック

falcon.jpg
なにやら
junmarie blogが
また白くなりました

結局、最初のにもどって
落ち着くのね

真っ黒より
まっ白の方が好きなんか

さいきん
自分がますますわからない所存です

jm心と秋の空
ってか


ジュンマリィ
posted by junmarie at 21:59 | Comment(1) | mind | 更新情報をチェックする

ぴかぴかピカデリー

wantedticket.jpg
きのうは、絵は休憩
映画を観にいったよ

ご存知水曜レディースデー
男のひとら、女のひとばっかり得してごめんね〜
みんな1000円にすりゃあいいのに
映画1800円ってなんか、なんだか高い
制作費にウン十億円かけようと
知ったこちゃないよ
(制作費に比べたら、チケットの値段なんて微々たるもんですが)
最終的に観るお客さんが
「なんか、高いなぁ。。。DVDでいいや。」って感じて観にいかないんじゃあ
(あんまり価値を見いだせない)
いくら時間と熱意とお金を費やして作ったって
もったいないよ思ってしまう(のは、あたしだけかな)

家でまったりDVDもいいけど
映画館で観る映画って迫力あってやっぱり面白いし楽しいし
だから、せめて
毎週水曜は
男も黒ハート女も黒ハート仲良く1000円でええじゃないか

ところで
何を観て来たかというと
WANTED
です
ほんまは、『崖の上のぽにょ』が観たくて行ってんけど
ギリギリんとこでチケットが売り切れちゃって
えー!どうするよ?
『ハンコック』??
え〜〜...
だったら、ウォンテッド!!!
いやぁ、アンジー!
アンジー!!!!!!
ひさびさのギャオス映画
もう、なんかすごくて顔しかめて、どひー!よ。
わおわおわ〜〜〜〜〜お!よ。
見終わってからの、心の奥からくる感想なんてないけどね
非現実疑似体験シゲキックス娯楽映画として
すごかったよ、そりゃあ


場所もぴかぴかの新しい映画館で(新宿ピカデリーてゆうの)
シートふかふかで段々(?)の角度もきつくて
よかったよ
バルト9よりいい感じかも

>アコドンちゃん
どうもありがとう
あたしも、この森ん中がどーなってんのか
気になる!


じゅんまりい
posted by junmarie at 20:05 | Comment(0) | cinema | 更新情報をチェックする

2008年10月08日

jmの森 始まりの入り口

jmnomorico01.jpg

この間の『jmの森』のカラー版を描いたよ

鬼の集中で丸3日かかったけど
ようやく完成したよ
ラグジュアリーでしょ
嬉しいしあわせ
楽しかった

苦労したとこは
木と地面の色...何度も塗り変えた
皮膚みたいに柔らかい地面
あと脳みそぐにょぐにょの影の感じ
濃すぎたり、薄すぎたり
加減を見つけるまで、何度も塗った

好きなとこは
透明の眼と夜空
ここの暗い上空へ、凍てつく漆黒星空へ抜ける感じを出したくて
周りのごちゃごちゃが在るようなものかも

デジカメ画像やと
実際の色味と一寸違ったり、飛んだりするから
ナマで観て欲しいわー


サイズ:32cm×41cm

そんなに大きくないけど
普段、アクリル絵の具でフルカラーの絵は
ほとんど描く事がなかったから
久々にやってみて
難しい!と感じた
けど

(世の中の画家さんたちは凄いなぁ、まじリスペクト)

その『難しい!』を楽しみながら
わくわくしながら
やってました

そして、自分まだまだやなあって部分も再認識した
し、カラーでもイケルと再認識したから
いままで、白黒で紙に描いていた世界を
フルカラーで
キャンバスで

もちろん
白黒のパワーも好きやから
両方やりたいけども

描けば描くほど
上手になれるから
いっぱい絵の具で描いて
スキルアップしたいなぁ

jmnomorico02.jpg

jmnomorico03.jpg

jmnomorico04.jpg

jmnomorico05.jpg



junmarie
posted by junmarie at 03:33 | Comment(3) | art | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

ピーマン

PAP_0222.jpg
野菜を切る感触がすきです
見た目もすきです
特に、断面が
細胞っぽいのが

この間
徳島のうちで鉄板焼きをしている時
傘の部分が
くるん
と内側にカールしてて
可愛かった

しいたけ


きのこ
木の子

胞子を飛ばして
森の湿り気吸って
ひっそりと生える

うーーーん

今夜はきのこスパゲティにしよう
きのうは、ジャガイモたっぷりトマトカレー
その前は、なすと豆腐の中華風あんかけ(ショウガ味)
その前は、うどん(土鍋でつくる)を食べながら「ハウルの動く城」みたは。
恋ってええのぉ。
その前は、なんだったけ ぜんぜん出て来ん
記憶から切り取られた 
時空から消えた

PAP_0221.jpg
では
スーパーへ行ってきます
自転車に空気入れるのめんどいねえ


>めそぽたにかるとっちいさん
ありがとう
お前もがんばれよ!!!!

>アコドンちゃん
おひさしぶりです どうもありがとう
詳細まってね


junmarie
posted by junmarie at 17:55 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

空虚を灰にして

PAP_0194.jpg
寝れない


なんやねん
さっきまで、ずーっとあんなに眠かったのに
絵おわって、一気に疲労感じて
だらだらしすぎたんかな

温もったベッドが妙にぬる気持ち悪く
(薄く冷たいシーツがすき)
静かな暗い部屋の
体積
というか
空間に
なんか 感じる... ものがあって
変な怖いもの?じゃないと思うけど
鬱陶しい 不快

苛ついたらダメなんですが

ヤバい
もっと楽しい事を考えよう としたら
余計、冴えてくる
どうでもいい歌がループする

明日、出かけるつもりだったけど
いやんなってきた

いやなら
出なきゃアいいだけのことですが

もっと
内面に帰ろう
原点の周りをうろつこう

やわらかい洞窟に頭をつっこんで
しばし
またいつかの別世界で
誰に逢おうか


junmarie
posted by junmarie at 03:34 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

jmの森

jmnomori.jpg
おひさしぶり
もう10月になってんね
あたしが一番すきな10月がきたわ
秋が好きよ
季節の変わり目というか
新しい季節に入りたての時期って
新鮮な気持ちになるね
お外に出たくなるね
でも
絵描いてました
描くってゆうか
塗って(黒ペンキ垂らし)
削った(刀でソグ)

これは、なんかイベントで展示されます
今月あります 渋谷であります
詳細はまたね

とりあえず
アクリルボードもらって
一気にやりおえたわ
ふぇ
集中してるときって
トイレも、お茶も、休憩も
ぜんぶ後回しになって
何時間か経過してたりする
それって、なんか自分にしかない充実感ってかんじ
でも、ちょっと焦るねえ
なんか、また社会の軸からもっと外れていくような気になる
もともと、軸にはまってないオモモチではありますが

とにかく
新しい技法というか、描き方:『塗り削り』でやってみて
いつもより大きいし(60cm×97cmくらい)
楽しかった デカイっていいですね
大は小を兼ねるねるね〜るね
でも、この『塗り削り』やと
いつものような細かい作業はできない
彫刻刀というよりも
根気の問題かな
あ、ルーターって歯医者さんが歯を削るときに使うような機械も使ったよ
丸い星空は、それで

この絵ね、後ろからライト当てて
看板みたいになるんやって〜〜

いろんな絵が世の中にはあるけど
やっぱり、自分の絵を見てるのが一番たのしいわ

自分が見たい世界は
自分で創るよ

あたしって、なんてエゴイスティックに生きてるんだろうか
こんなことばかりして
でも、だれか、どこかで絵みて おもしろいって思ってくれてるなら
許されるだろうか
んなこと、自分が決めることやけど

ああああ〜
深い森へ行って
いっぱい色々吸い込んで
そこで、絵を描きたいって思うけど
実際、森に行くと絵を描く必要がなくなっちゃうのね
美しい山をみて
筆を取っても
全く別のものを描いてたり

変なの

あとあと
心の中に入ってって
描く
でも、最近、下書きするようになったわ
感情の起伏と関係してると思う



あーー眠い


かおちゃん>
バックよかった〜ぶっほぉ
サプライズのつもりだったのよ 
千切れるくらい使ってね
ひよちゃん2歳かあ、たしかに赤ちゃんじゃなくて
りっぱなこどもやー


DEL MONTE TUTTI>
ぽそめたるつっちいさん、ありがとう


junmarie
posted by junmarie at 01:07 | Comment(3) | art | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。