2009年02月27日

maybe...certainly...

junmarie.comがぱっきんのチャンねーに変わってる!
と、いう事件の原因
すごく考えたんだけど。
これ、あれだわ
あたし、サーバー料金を払うのすっかり忘れてたっぽいわ!!!!

1000%あたしが悪うございました...ふらふら
ご迷惑をおかけして申し訳ありません!!!

さっそく払ってくるから

pose07.jpg
しばらく待っててにゃんまげ!!!





junmarie
posted by junmarie at 19:48 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

あれ???

ぎゃひー!
junmarie.comが消えてる....クリビツ!!!(夙川アトム好きっす)
だいじょうぶかしら??????
いまの状況がわかんないけど、きっとサーバー会社になんかあったんかも
ちいと様子みよ

ご迷惑をおかけしますが、(別に迷惑じゃないって?)

nyanmage.jpg
復旧するまでどうぞヨロチクにゃんまげ!!


しっかし、絶好調すぎて
かれこれ、7時間絵描きっぱなしで右手および、右手中指が死んできた
でも、もっと描きたいの
いままでの自分の絵のようで
どっか新しいのができてるよ
自画像なのよ
(常に心の自画像描いてますけど)


てか、夙川アトムと同い年!
しかもあたしも夙川住んどったちゅーの
すれ違ってたりして、当時
やびゃい。



junmarie
posted by junmarie at 03:56 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

たぬきのポチ

きょうはお絵描き絶好調
休憩がてら、さっきお風呂洗ってたら
無性に『たぬき』が見たくなって探してみたら
すごいのがいた


きゃわいすぎりゅうううううううう!!
しぬりゅううううううーーーーー!!!
この艶やかな鼻!ちょっと困り顔のつぶらなおメメ!そして、このきゅるぴーん声!
1000%らぶ黒ハート



ぶぎゃーーー!
さいごの去り方!!!
おもむろに...ドガッ!っと暗闇に...消えてく....
ポチってばごういん〜ハートたち(複数ハート)キレがあるわああああ
そんな、きみのギャップに惚れちゃうよ



んもーこのずんぐりむっくりなからだ
たまらん
やっぱり、ぽんぽこりんはきゃっわいいですヌ〜わーい(嬉しい顔)


『たぬきのポチ』って名前はまた、すばらしく素敵
なんだか、ちょっとした物語がありそう


すっかり、たぬきのポチのファンになったよ
ね?
ちなみに、あたしの動物占いは『たぬき』(古い?)



junmarie
posted by junmarie at 01:38 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

Tears

road.jpg
2004年の秋
フランスに帰った時
車で地中海沿いの街を走りながらイタリアまで行った
実家を出発した時に撮った写真



光と影のコントラストが強い
フランスの空が好き



junmarie
posted by junmarie at 16:34 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

WALL PAPER

WP.jpg
いきおいづいて
むかーし作った壁紙ぺいじにきのうの絵をアップしたよ
junmarie.comのNEWSから入れます
よかったら眼の前のぱっそ画面にはっつけてみてくださいね
さっそくあたいもはっつけた
いつでもこの絵がみれるようになってうれしい




junmarie
posted by junmarie at 06:22 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

河口湖

さいきん、またすまぱんづいてるジュンマリですよ
[MACHINA/The Machines Of God]ちうアルバムの
[Raindrops + Sunshowers]がどえらく好きよおおお
あと、[I Of The Mourning]このころのメンバーの感じも好き
[Age Of Innocence]この女の子超可愛い!
あたしも子供の頃
お母さんのハイヒールはいて
アクセサリーつけて
口紅塗って
鏡のマエで遊んでたな...
[Try, Try, Try] 歌はげしく好きやけど
PVはなんかもう....どーーーーーーーーーしようも無い感じでかなぴいです


やっぱり、ビリー(VO.のひと)好きやわ〜〜
 

はい
先日のおくたまっこのつづき

あのまま、夜の河口湖までぶっとばした
翌日
okutama15.jpg
FUJIYAMA!!!
でけいーーー
天気もよくて、くっきり見えた


kawaguchiko1.jpg
はじめて、ほうとぅーうどぅんぬ食べたの
ぶっといね〜
みそ味がおいしかったよ
あたしは信楽焼のたぬきが好きだ!好きだ!好きだ!
なんか後光が差してます
パァァ〜〜〜〜*

kawaguchiko2.jpg
忍野八海に行く途中に
なにやら、黒い杉の森の前を通りがかり、ただならぬ雰囲気に引き寄せられて
入ってみたら、北口本宮冨士浅間神社という神社の参道だった


もう、やばああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!


いままでで一番、いい神社だった
なんて言っていいかわかんないけど
きもちよすぎ
神秘的ってこういうこと?


kawaguchiko3.jpg
杉ってほんとおっきいね
このカイデーな根っこみてくださいよ


kawaguchiko4.jpg
ふたまた〜☆
こうやって、ふたつの生き物がじわじわなじんで
繋がるってすてき
あたしの絵と通じる部分


kawaguchiko5.jpg
おさわり


kawaguchiko6.jpg
なでなで


kawaguchiko7.jpg
お宮さんより、なにより
(こちらもすんごい立派で彫刻もきれいだった)


kawaguchiko8.jpg
巨樹!!!!!!
樹齢千年らしい

もう、激烈猛烈熱烈爆裂烈烈烈烈烈烈烈烈烈烈烈烈烈!!!!!!!!!
やべああああああああああああああああああああああああああああい!!!!!!!


kawaguchiko9.jpg
この根元をごらんよ!!
溶岩がもりあがってしわじわ溶けながらでっかくなってたみたい
どんな音するのかしら


kawaguchiko10.jpg
ぼーぜん
あたまからっぽ状態


kawaguchiko11.jpg
あたし、こんな表情でいつも、木とか山を見てんのね...


こりゃあ、とんでもねぇ

千年ものあいだ、ここにずっといて
いろいろこの木もあっただろうけど
こうして、富士山の麓で綺麗で冷たいそよ風にゆらゆら揺られてる姿を眺めてたら
なんだかとっても優しくて
涙がぽろんと出てきたよ


お名前は『富士太郎杉』

ネットでこの神社のことちょっと見たら
どうやら、ここはパワースポットみたい...なっときゅ☆


kawaguchiko12.jpg
さて、忍野八海
どひゃああああああああああああああああ!!!
なに、この色!!!!!!!

『霊峰富士の胎内より湧き出でる八つの泉は、
昔から「神の泉」と崇められ、いくつもの「伝説」が語り継がれています』

だって!

『霊峰富士の胎内』て表現にぞっくぞくするやろ


kawaguchiko13.jpg
綺麗な青
うまく写るかな

kawaguchiko14.jpg
ニジマスがめちゃくちゃでかかった
野生のニジマスはこんなにおっきくならんらしいよ
環境が違うとやっぱりアレなのね

それにしても、この池は水深10メートルらしいけど底まできれいに見えた
高い透明度に、恐怖すら感じたわ


kawaguchiko15.jpg
水草綺羅綺羅

土産物屋のおばちゃんのゼニゲバっぷりにちょっと萎えたけど
(観光地だから仕方ないか)
しっかり、富士山のスノドをゲットしたよん

kawaguchiko16.jpg
さすが、富士山日本一
まわりの自然もぱないわ

今度は樹海の森をお散歩したいな!




---Shinichiro Yamamotoさん
どうもありがとう!



junmarie
posted by junmarie at 04:52 | Comment(0) | trip | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

Obscured reflections

DSC09708.jpg
はお
最近もやしづいてるジュンマリですよ
シャキシャキしててうめい。


きのう、きょうと鉛筆のこの作品やってた
とりあえず、一段落したけどまだ紙はカットしないの
もっと、細胞たちが増殖してゆくと思うから
こころのカタチがかわってくから



gfdsssss.jpg
この手の森の部分が増えたよ
ゆ〜〜らゆら わ〜〜さわさ
この絵自体は、去年の11月から描いてたもの
途中でだいぶ時間あいて、また再開できた
ふぅ
飽きちゃうから、なるべく間あけないようにしないとなー
でも、古い絵が新鮮に思えたりもするけどね

まーなんしか
自分を絞り出す、吐き出すって


きもちいい


あたし、あんまりおっきい絵かかないから
おっきい絵は描いててどこまでもひろがってくたのしみがあるけど
紙がでかすぎると、どこでとめんのか
(この紙は幅140cm×長さ数メートル)
あたしは止まらないから どこでとめんのか
そこが、アレですYO
で、ちっちゃい紙だと
いつも余白が足りないって思ってて
でも、どっちもすき


あと、もう一枚丸ペンで描いてるのがいま、調子よくて
あしたはそっちを仕上げてイギリスのひとにおくっちゃうんだ。
(原画じゃないよん)



カボスっつぁん
初コメあんがと!あんど、スノドもあんがとお!
あのぽっきりお首ちゃんがお気に入りぽいんと☆
作った人、すっごい疲れてて気づかなかったのかね
ハリネズミも、たしかに気道しっかり確保してるわ!
またねー!


junmarie
posted by junmarie at 04:26 | Comment(1) | art | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

from Paris

CA390034.jpg
ハイホー
きのう、おともだちからパリみやげにスノドもらったよ
どうもありがとう!
はりねずみとかたつむり
ノートルダム寺院の近くのおっちゃんがやってる蚤の市で発見したらしい


よく見たら...

CA390035.jpg
かたつむチャンの片方の頭がもげてる!!!
しかも、とれた頭がドームの中に入ってないの
怪!!!!!!!!

大切にするよ〜ん
  merci beaucoup Kahori!



昨日、世界堂であたらしい筆を何本か買ったので
あと、丸ペン(漫画家が使うようなやつ)とかインクとかケント紙のブロックとか
きょうは絵をもりもり描きたかったのだけど
しかし、、、、
家の掃除ばっかりで、もう夕方になっちゃった.............
はぁ〜〜〜〜〜
家事って大変ですね
お手伝いさんやとってる人とか
実家暮らしで家の人が掃除とかしてくれるって環境がうらやましくなる、こんなとき
でも、自分で散らかしたもんは自分でオトシマエつけなきゃね
掃除したあとの達成感も乙ですヌ
今日は1時間でやったる!!って思ってても結局いろいろやるとこあってさ
玄関掃いて、ドアの外側まで拭いたよ
んで、スッキリしたところで
こないだ近所のお寺で買った魔除けのお札を貼ってみた
別に、悪い事が家の中で起こってるってわけじゃないけど
そのお札、前から気になってて。
かわいいのよ黒ハート描いてある魔物(魔除けのお地蔵様か?)の絵が


ofuda.jpg
こんなの

年末になったら、御焚き上げしてもらおー


さてと、ちょっと小1時間描いて
出かけるじゅんび。

しゃなりしゃなり




////アコドンちゃん
あたしも思ったよー、ことし東京でも雪積もってないよね
去年は、目覚めたら窓の外は雪国でした...って朝が何回かあったのに!
やっぱ、アレですかね
ただの暖冬だと思いたいけど、そーじゃなかったりすると
来年はもっとやばいか
でも、こうして自覚しはじめてるから
楽観的に!なんとかなるっしょおー!で、日々なんかしらアクション


そー、あのおばーさんかなりふっかけてきたな...と
そっちがそーなら、こっちもやったるで!ってな



junmarie
posted by junmarie at 17:04 | Comment(1) | diary | 更新情報をチェックする

2009年02月19日

奥多摩

先日、思い立ったように奥多摩へ行ってきたよ
なんの見所もないこの寒い季節真っ盛りの2月に...


奥多摩湖

okutama1.jpg
どうしようもなく、がらーーーーーん。
そんで、寒い。
やっぱり寒い。
水辺にも降りれないし
どーするよお


okutama2.jpg
そんな閑散とした湖よりも
さらに物凄くどうしようもない土産物屋に立ち止まる
とゆうか、引き寄せられる
だって...


okutama3.jpg
大量のコケシたちが!!
すんごい埃かぶって無造作に並べられてんだもん
もう釘付けなったわ
ほかに、なんか変なもんぜったい置いてあるって
すばやく動き回る眼
そして、その期待は確信へ変わった


okutama4.jpg
はい、たぬちゃん
ちゃんときゃんたまちゃんついてるトコとかたまらぬー
たぬき大好きっこ


okutama5.jpg
そして、
あたしのはぁとを射止めたのはきつねちゃん
きつね大好きっこ

いま西暦2009年で、自分が29歳だっつーことを
わすれてしまいそうになるわん♪


okutama6.jpg
真剣にどのきつねちゃんにするか選びます
モノによって、ひげが一本ぬけてたり
異常に色があせてたり、汚れてたりひどい状態のモノがあるからね、
ここは、かなり入念に厳選しました

店番のばーさんに値段きいたら
となりのおばーさんに『◯◯さん、これいくらだっけ』って
ちょっとの間があって離れたとこから、『...700円』

ちょっと!それ今決めたでしょ、ぜったい!!!

『300円だったら買うよ』って鬼の値切りを開始したんだけど
いきなり半額以下の要求には
いくら奥多摩の奥のばーさんでも答えられないわ

ばーさん『500円』
jm『じゃあ、間とって400円!』

けっきょく、このやり取りを見兼ねて
おともだちが買ってくれました...
500円で...

どうもありがとう!てへ!!!


なんせ、jm血はオーサカ
まずは大胆に値切らないと気が済まないの
その方が旅はたのしいでしょ


その、きつねは
『キュンちゃん』
と名付けたよ
しっぽを押すと
「キュッ」って鳴るから


okutama8.jpg
記念に、こっそり
ばーさんを撮る

コケシも撮る


そのあと、どこか降りられる川っぺりを求めて移動
これが、なかなかなくって結構大変だったけど
登山のおじさんに聞いて、なんとか辿りついたわ

okutama8.jpg
これが、多摩川の上流の方ですよ〜
ふだん目にする平べったい多摩川とはえらい違いやね

okutama9.jpg
そして、おべんとぅータイム
・黒米のおにぎり(梅干しいり)
・中華風野菜炒め(肉なし)
以上!
うますぎた。

そして、ミルクティーを入れたよ
うますぎた。


川っぺりでは、他に父息子チームが
事前に用意してきたであろう立派な蒔を焚いて
豪快にたき火してたの


okutama10.jpg
それに、触発されて
こっちもたき火魂にシュボっと火が着いたのよね

しとしと降り出した雨の中
けっこうがんばって枯れ枝を探し出したよ
あんまりなかったけど
ここは気合い入ってますからね
手当り次第にかき集めたわ


okutama10_1.jpg
煙もーくもく


okutama11.jpg
徳島生活で培われたものが発揮され
見事、着火に成功ファイヤぁぁぁぁ!!!!!
べらぼうめ!!!
フランス人なめんなお!


あーやっぱり火はいいね
ナマの火は
原始的な気持ちになるわ
原始的な気持ちってなぁに
って、思うかもしんないけど

わかるでしょ


okutama12.jpg
それでも、だんだん雨は大粒になり
山は霞がかって...


okutama13.jpg
帰り支度を済ませた頃には
雨は雪に変わってた

キャッホー!!!!


okutama14.jpg
白くて
おっきくて
ぼわ〜〜〜んとしてて
冷たいものが
ふわふわ
あとから
あとから
おりてくる

見上げて
口をあけて
それを
食べた


そして、われわれは奥多摩を後にした




つづく



junmarie
posted by junmarie at 02:03 | Comment(1) | trip | 更新情報をチェックする

2009年02月18日

Snowdome farm shelf

PAP_0020.jpg
先日、ホームセンターにいって木材を買い
わが自慢のスノードーム牧場専用棚を作ったよ
あと、徳島の出羽島でひろってきた流木に穴あけて
細い枝を差し込んで、首飾り掛けも作った
どお、この出来栄。
すばらしい。
きゃわいすぎりゅ☆
でも、もう棚が満員になっちゃってて
これからまたスノドが増えたら
さらに増設を考えねぇといけねぇぜ

へい!がってんでぃ!親方!


junmarie
posted by junmarie at 00:37 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2009年02月17日

おめでとー

こんちわ ちょっとおひさしぶりになったわ
ここんとこ、暖かかったり寒くなったりころころ天気が変わるね
きのうはfoo.ちゃんのお誕生日会だったよ@恵比寿のタイ料理屋さん
foo.ちゃんはLiniEというジュエリーのブランドをやっていて
自然の中とか、人とつながったり...気持ちいい所で
気持ちいい瞬間を感じたものを作品にしてる(と思う)
もちろん、それらはちゃんとした商品になってて
可愛いし、オトナっぽいし、さりげないし
なにしろ、あたしは大好き
いいものを追求する心を感じるジュエリーです


CA390589.jpg

foo.ちゃんおめでとう!黒ハート


・.・.・・.・.・.・.・.・.・.・.・.
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・
・.・.・.・.・.・.・.・.・..・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
.・.・.・.・.・.・.・.・・.・.・.・.・.・.・
・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.

CA390019.jpg
また筆がストップしてたんやけど
こないだ、夜中
ショパンとかドビュッシーとかリストとかシューベルトとか聞きながら
墨汁でスケッチブックに描いた一枚
あと、ホルベインの耐水インクで細いとこ
あと、息
息を濡れた部分にふーーーーーーーーーっ!!と強く吹きかける
インクが触手みたいに伸びる

にじんだり、はじいたり
新しい発見があったよ
なんか、発展途上の絵が増えて来た



Shinichiro Yamamotoさん
ダシでまくりでした
濃すぎて牛乳でちょっとのばしたくらい



junmarie
posted by junmarie at 15:33 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

うちの晩ご飯

CA390565.jpg
なんちゅうことないけど、昨夜のご飯

・鶏と厚揚げと野菜の味噌炒め <野菜:たまねぎ、なす、ピーマン、にんじん>
(塩こしょうしたお肉に片栗粉まぶして火を通すのがぽいんと。)
・黒米入りごはん(徳島県:海部の特産物、いい色と食感)
・かぼちゃ(沈んでてわからんけど)とあおさのみそ汁
(あおさ、頂いたの、おいしいわ!サンきゅー)

はっきり言って、
めっちゃくちゃ美味しかったわーい(嬉しい顔)


普段はたいがい、うちで作って食べてます
そんな、たいそうなものは作れないけど
やっぱり、手料理ラブでしょ!
ふつうにぶたのしょうが焼き、グラタン、タコライス、ピーマンの肉詰め、ミートソース、
鶏ときのこの赤ワイン煮、カレー風味のラタトゥーユ、
小松菜とかの菜っ葉系をおひたしにしたり、白和えにしたり...
今日みたいに野菜炒め系も多い!たまにお魚焼いたり、お鍋したり
それとか、ロールキャベツはもっと作りたいと思いつつ、年に一回くらい...
なんか気合いがいる料理

お昼は『うどん指数』が高め

こないだ、圧力鍋いっぱいのポトフ作って
クスクスにかけて連日食べまくって
残りはカレーのルー入れて、濃いめのカレーに仕上げたよ
あと、レンズ豆の煮込みも久々に作った
簡単にできるし、かなりうめい。
またやりたいな


目の前にある食べ物から、自分の命をつないでもらった
頂いた命を、顔も知らない生産者たち...
ずーーーっとさかのぼって
最後は地球をどーーんと頭の中でイメージして

『ありがとうごちそうさま』

って言ってる。(声にださなくても、心で唱えたり)
感謝すると、体もさらに満たされる気がするわ

それやるの忘れる日もあるけどね...



___アコドンちゃん
またもやすてきなお言葉どうもありがとう
今回のことで自分の軌道修正ができたような気がするよ
周りの友達とか、もちろんここを読んでる人たちにも助けてもらった
自分がした間違い...失いたくない大切なもの、後悔や自分を偽った諦め
ぐるぐるぐるぐる
ほんとにどん底に沈んでしまっても
ダメな自分なにりダメ元でも心からごめんなさいって伝えられたら
前に進めるんだなって(涙)フー。(涙)

もう、次は無いと思うから
精進シヤス!


junmarie
posted by junmarie at 03:03 | Comment(2) | food | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

ルークス園公谷田世トーケス

2月7日(日)
すんごい強風の中
世田谷スケートスクールへゆくのまき。

肉まん買って、3時半ごろついたら、もうおしまいの記念撮影やってました
でも、まだまだいっぱい子供達とオトナたちが混じり合って滑ってて
それ見てるだけでもいい光景、毎回

0208_bo.jpg
とにかく寒くて寒くて...いろいろ話してたの
はやくあったかくならんかねー

0208_ryosan.jpg
乳首風親方こと、リキヤ校長からもらったスクールステッカーを撮影するりょうさん
その写真はりょうさんが書いた日記に載ってます
ここDA
今回のブログタイトル、まんまりょうさんの引用させてもらったよー!

CA390564.jpg
で、あたしももらった
シラケドリスターッイル
ワーイ 
しかも、2枚。


関係ないけど
小松の親分が昔、水戸黄門に一人二役で出演した回の再放送をたまたまみて
なんだかかっこよかった
オールドスクールな水戸黄門の中に異色の新しさを感じたわ


すてか
一枚はうすむらさきノートに貼って
一枚は保存すりゅ



暗くなってから、ちょびっとだけ滑った
相変わらず、のろいので歩いた方が早いねんけど

0208_niku.jpg
そのあと、いつものよーに
中目黒の某居酒屋
ジンギスカンとか焼いた

0208_hosi.jpg
肉の油がいっぱい飛んできて、紙のエプロン(まえかけ?)が
星空みたいと思ったから、その写真を白黒反転させてみたよ
ロマンチック肉油星雲

ラム肉はちょっと苦手だったな
でも、薄いかけらと野菜はおいしかった
ほんで、エキスたっぷり流れ出たギッタギタの油を有効利用すべく
別で注文した蒸しシュウマイを揚げシュウマイへと華麗に変身させたわ
倍以上、レベルアップしてうまかった
ありゃ、おしながきを変えるべきかもってくらい


mariach_rikitan.jpg
おわりかけでマリアッチ登場
アポロいってみんなで一杯のんだの(けんちゃん、ありがとう)
さいきん、氏は自転車の某雑誌の表紙になったんやと!
3人で例のポーズをキメコンダぜ


rikitan.jpg
ところで、リキヤくんにきのう、乳首風を2回ほど至近距離から発射されたわ
ふつう、ありえないんですけど...(屁ですよ...)
なんで、笑って許せちゃうんだろーか このひとだけは


rikiyaappu.jpg
とってもいい感じに仕上がってます
なんだかウーパールーパーみたいわーい(嬉しい顔)


5678772.jpg



きのうも、いろいろ笑ったり泣いたり
お世話になりました
ほんと感謝の一日
心にしみたきもち


またスクールは来月もあるよ!
毎月第2日曜日、世田谷公園の噴水前です(雨天中止の場合もあります)
参加費無料 お気軽に!

シラケドリルイスタステッカーももらえる!かも?!




junmarie
posted by junmarie at 02:58 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2009年02月09日

緑道祭 ESOW SKEM MIM

feb2009-A.jpgfeb2009-z-thumb.jpg
click↑

2月7日(土)夜
行ってきたよ!
ジェシーくんこと、Esow 率いる"RDK crew"のexhibitionのオープニング


esow_p01.jpg
ぱーれーは沢山の人でモリモリ!


哀愁感漂ようキャラがいっぱい
なんか、ちょっとまぬけだったり
素知らぬ顔してても実は熱血してたり
なにかの使命感に燃えてたり
モゾモゾなんかとからまりあったり
お互い微妙に距離をおいてたり
ふわふわ飛んじゃってたり
別の所ではドラマチックだったり
森の情景絵巻(巻物ではないけど)&キャンバスの作品がいっぱい飾ってたよ
ひとつひとつ丁寧に描かれていて
ひとつひとつに物語が見えたわ
やっぱり、絵に描く人の内面の部分が表れることも沢山あるから
そういう意味でも、こんな世界感をこの人たちは内に持ってるんやなーって
おもしろかった

築地にあるbar sisiにて開催中です

2/28までやってるそうなので
ゼヒ、足を運んで観てくださいね。

esow_p02.jpg
black bookに描いてるジェシーくん
ジェシーくんの他にも、久々に会えた友達がたくさんいて嬉しかったわ
パワーもらった!


また、浅草いくね。


おめでとうございました!




あと、


esow_p03.jpg
築地本願寺初めて見たけど、ふしぎなイデタチにちょっとおどろいた
なんか、すごかった
暗い夜空に本堂がオレンジにぼわって浮かび上がってて...
なめらかなカタチもなんか、お寺っぽいけど普段目にするお寺って感じじゃなく
エキゾチック?!な感じじゃった


日曜につずく。



T.Yさん
どうもありがとう
今回の事は身に染み込んで、とても勉強になりました
これからも、jmブログにあそびにきてくださいね



junmarie
posted by junmarie at 19:22 | Comment(0) | art | 更新情報をチェックする

ごめんなさいありがとう

前回の日記から...自分のした事のせいで
結果的に、友達を、人を嫌な気持ちにさせてしまい
自分もそれで酷く落ち込んだけど
そこから大切な事を学ぶことができたし
我に返って、自分の間違いに気づけたし
何より、怒ってくれて、話きいてくれて、
また受け入れてくれた友達みんなに心から感謝してます
ほんまありがとう
もう、あんな事ぜったいせえへん!


これからもこのブログをよろしくね。




...shinichiro Yamamotoさん
ご心配をおかけしてすいません!
はげましメッセージどうもありがとうございました!

...nyanchu
どうもありがとうね
心の動き、これからも伝えていくよーーー。
人としてやっちゃいけない事はちゃんとわきまえて



junmarie
posted by junmarie at 18:11 | Comment(1) | diary | 更新情報をチェックする

2009年02月06日

もういいよ、じゃないよ

さっきのブログで嫌な気分にさせてしまった方
ごめんなさい

書くからには
削除しないって心に決めて今まで書いてきたけど
初めて消した

正直ってなに
なんか、最悪な気分だ
ネットの脅威 ここはどこにつながってるのよ
自由を履違えてしまったのか
なんで、いいことしか書いちゃいけないの
なんで、いい感想文しかいけないの
って、まだごねてる気持ちもあるけど
人を嫌な気分にさせたら、ダメってこと
基本的な事をのみこんでしまったわ

あーー
ひねくれ情緒不安定


あたしは
ただの傍観者
第三者のつもりでいたけれど
そうじゃなかったね
少なからずつながりがあって
さっきの日記のせいで
呼んでくれた友達に、主催者の方に失礼なことをしてしまった
本当ごめんなさい
これからは気をつけます

junmarie
posted by junmarie at 15:48 | Comment(3) | diary | 更新情報をチェックする

2009年02月04日

Only me, here and now

CA390540.jpg
はい
ジュンマリーちゃんdeathよ
さっき渋谷いってたの 
えっこらえっこらしょ
とってもたのしいことを企画中なのよ いま
すてきな言葉がいろいろ生まれたわ!!!
まづ、あたしの妄想はどこからきてるのか
とか
何が好きで惹かれるのか...
(お墓とか好きでねぇ
子供の頃、近所の墓地で勝手にお墓鑑定してた
ここはイケテルとか、ここは貧乏な家の墓(大きなお世話よね)、ほっこり系の墓ラブ)
とか
いろいろ考えて吐き出したの
にゅる〜〜ん
粒子...胞子...うねうね流動する原子(見えてるよね?)
書き出してなんか、クリアになった気がする
ほとんど、落書き。
描きたいものハッキリしとるからね、最近
Hellってますから、すこぶる。
ゼンインブッコロスくらいでやってます
移ろい易い、気分の中で生きてるわ
自分の気分本意


よろしくね。


明日はまた、雲を描く
ピンクがかった灰色の夜空に


じゃあ、おやすみ
きょうも変な夢みれますように
きのうは西日だった
ライオンが猫を食った


junmarie
posted by junmarie at 23:52 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

Cell Phone's Dead

あたしのけいたい
白いの エーユー。
黒い方にすればよかったーっとしくじり...つつ使ってます
白いとバッグの中に入ってても見つけられやすいかなっと思ってんけど
どっちでも一緒ね
IMG_0001.jpg
ストラップを作ったよ
気分転換

ていうか、年末あたりから
色々付けてたものがどんどん無くなっていったの
一番悲しいのは
富士急ハイランドのハム太郎王国で買った
ハム太郎のガールフレンド、リボンちゃんのキラキラしてるやつ....
うぅぅぅ リボンちゃん何処いったの
一緒につけてたローズクオーツもどっか行ってしまい
ロシア土産のマトリョーシカも紛失
(これは、戻ってきたけど)
しまいに、毛糸で作ったピンク×薄むらさき×きみどりのぽんぽんも取れて........
一ヶ月そこらで、まっぱになったわけさ
まっぱだか
まー、モノが無くなったり、壊れたりする時はなんか意味があるっていうからなー
なんだかねーーー

IMG_0002.jpg
この金色のイカしたお面は
まちちからのバースデープレゼント(去年の)
黒いぽんぽんが頭みたいになって、よく似合うわあ
やっと有効利用できた
(テグスで目の所を縫いつけた)

他にもいろんな小さな顔をくれたよ
なんか磁器っぽい素材
ガラス?
こういうお面って好きだわ
狐とか鬼とか、能面も気になるよ
怖いと感じないお面があったら欲しいわ

昔、スケボーの折れた部分に猫の顔を描いたけど
お面みたいになってるよ


あと、白黒のステッカーなかったから
直接「眼」を描いた
ステッカー作りたいなぁ


そして、ハンダコテで丸カンを溶接してる時
火傷した...軽く、でもイッテー!!!
さいきん、うっかりしすぎ。




...アコドンちゃん
銭湯いいよね!てぬぐいひとつあれば行ける!
でも、行くって決めた時はお風呂ミニセットもってくけど。
常連のお客さんたちを見てると
なんかその町の営みが見えてくる気がするわ
人と人とのつきあいというか、密接感というか




junmarie
posted by junmarie at 15:24 | Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

わたしのはあとよ傷つくな

yayoi_2.jpg
やぁほ
きのうは、まちちと弥生美術館におでかけしたわよ
(左、jm・右、まちち)


シブい赤レンガの東大の脇道を
寒風吹く中、てくてく
(ほんと、風が強かったね、晴れてきもちよかったけど)


yayoi_1.jpg
ここは弥生式土器が発見された土地らしいよ、だからよ
卑弥呼さま〜

はい

お目当ては、竹久夢二っつぁんだったんだけど
弥生美術館の方で開催されてた催しもすごく楽しめたわ
小林秀恒さんていう挿絵画家の展覧会よ
(ひでつねって読めなくて、myノートによみがなを書き留める)
少女誌向けの挿絵にかなり萌えた
睫毛が、すっごい繊細だったし、背景も雲とかすすきとか可愛かったし
江戸川乱歩の怪人二十面相の挿絵なんかもアリ
横尾さんのことを、そこで考えた
でも、やっぱり乙女画がイイの!

2階では、岩田専太郎とあと2人名前わすれちゃったけど
と、1階のひでちゃんの次男の作品がみれたよ
岩田専太郎がよかった、妖艶だったから

3階では、高畠華宵の作品 とっても、すてき!
乙女の憧れって感じ
本も置いてあって、読みあさっては身悶え
あの時代の着物って、ほんとに可愛い
素敵乙女画とリアル大正女性のギャップも....みんな寸胴だったのね


絵ハガキ買ったよ
card_3.jpg
「水竹居」昭和8年

そして、夢二
ふざけてんの??って感じ(いい意味で)の絵もあったり
(手足がやたらとデカイの)
ほんとに可愛かったわ
あーーーーーー好き
字も、詩もすてき
ロマンチストな夢二



card_2.jpg
「秋の雲」昭和3年

なんか、茜色の記憶が蘇る気がした
(この時代に生きてないけど)


センチメンタルな夢二



card_1.jpg
展覧会と関係ないけど、マンガ雑誌『りぼん』のふろく展のハガキ
なんか、くすくす溢れ出す気がした
『りぼん』だけは読んでたわ
1980年のだって
1979年生まれのあたしですが
どつぼですわ
フェアリ〜♪



あと、これもマズい。
card_4.jpg
蕗谷虹児の「したきりすずめ」1948年
気持ち悪さと可愛さが混在
素晴らしいです



yayoi_3.jpg
そのあと、小腹が空いたので
煙と匂いに誘われて、焼き鳥一本食べた



yayoi_4.jpg
根津の宮永会館の方
斜め前の民家にジャイアントなキウイの木があった
もはや妖怪木



yayoi_5.jpg
ちゃんと、実ってた!
って、今、そんな季節じゃないよね...
全部取っちゃうのが寂しいのかな



yayoi_mariko.jpg
まりこの




yayoi_6.jpg
そして、第2の目的地
「黒いお湯の銭湯」
脱衣場も広くて、古くて
大勢のかわいいおばあちゃんたちが仲良さそうにしてて
かなり、いい雰囲気の銭湯だったよ

湯槽がふたつあったんだけど
まちちがそっち入んなよ〜って
ブクブクして無い方を指していたずらっぽく言うもんだから
恐る恐る入ってみたら
あっぢーーーーーーーーー!!!!!!
熱湯コマ〜シャル〜〜〜!!!!!!!そして、深い。
温度計みたら、48℃になってた
熱すぎて、逆に冷たく感じたわ
(わかるでしょ)
さすが、お江戸の銭湯だわって、関心してよく見たら誰も入ってないし...
もう片方は、ばあちゃんたちで寿司詰め状態だった(笑)
江戸っ子は熱い湯が好きって都市伝説なんじゃないの?!


あの、頭をつっこんで髪を乾かすでっかいドライヤー
初めて使ったけど、すごいラクチンでよかった(髪からまったけど)
カタチもかわいいし、欲しいな...


yayoi_7.jpg
銭湯の名前、読めなかった...
六龍ナントカ



yayoi_8.jpg
っすっかっり、暗くなって
風もびゅーびゅー



yayoi_9.jpg
たまたま通りがかった100円のバスに乗り込み
上野駅に向かった
湯冷めしたくないもんね



yayoi_10.jpg
ほんで、珍々軒へ久しぶりにいって



yayoi_11.jpg
待つ事5分ばかし
(相席のおっさんは、みそらーめん)



yayoi_12.jpg
茶色!!!!!!
ここのチャーハンめちゃくちゃ美味しいのよ!!!
何食べてもうまいんだと思います



yayoi_13.jpg
アメ横をさんさく

So many people...
So many story...



yayoi_14.jpg
東南アジア臭全快の地下市場へ
まちちは、グリーンカレーのペーストをボトル買いしてた
さすがだわ
あと、パッタイの麺
こんど、食べさせておくれよ



yayoi_15.jpg
あたしは、月桂樹だけ買った
(なかなかいいY路地というか、店)
もう、疲れていろいろ物色して選ぶ気力が残って無かったの
だから、また改めて行きたいわ



yayoi_16.jpg
んで、ミスドです
いつも、ミスドってます、あたしたち
ハニーチュロうまい
けど、お腹いっぱいすぎてほおばれず
でも、しっかりカフェオレは2杯のんだゼ

左隣では、カップルが別れ話してて
彼女がシクシクすすり泣いてて
右隣では、東南アジア系のカップルの女の人の方が
カフェオレにさらに大量のミルクを入れまくってて
プレートの上には、ミルクのプラスティック容器の残骸の山
そして、真ん中であたしたちが
人には聞かせれないような話をいろいろしてて
横一列、結構なカオスっぷりだったと思う

帰りは、ひとり
山手線を乗ったつもりが間違えてて、気づけば川口
川口って何処よ!!!
ばびったわ。
ぼーっとしてて、疲れてたし寒かったし、家まで超時間かかったよ(涙)
ばたんきゅーだったよ。


そして、いま部屋ではBIKINI KILLが流れてる
うるさいわ




T.Yさん
場所がかなり作用してると思うよ


TSUBASAっぺさん
どーも、ごぶさたしてます!
あの、映画の、リアル造りものがいいですよね
ファルコン、CGじゃないもんねぇ



junmarie
posted by junmarie at 17:14 | Comment(1) | diary | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。