2009年10月30日

一点しろく光るもの

DSCN3320.jpg
実家に来て二枚目のキャンバスにとりかかってる
今日は和室で描いていた
ここはフランス西南部
でも、畳のへや
わざわざパリから取り寄せたらしいは
住居にこだわるね、うちの親。

和室最高!
わが家(東京の西の方)も和室だよ!

でも、うんしょって座ってたから、腰がいたなったわ
かれこれ10時間くらい描いてたかな
でも、ぶべーーーってそのまま寝ころべるからいいね、畳は
斜め下から見る作品もこれ、なんとやら
正確に構図がわからへん!からどっちみち立ち上がって3歩さがる
3歩さがって見えることはいっぱいある
みんなもやってみて!
まだ見せれへんねんけど(まだできてへんし)
日本に帰ったらまた載せるのでそのときまで待っててね!

イーゼル欲しい!
キャンバス立てて絵かくやつな
筆で描くって難しいねえ!
ずーっと筆で描いてる人ほんま尊敬する

今日は100メートルも歩いてない
でも脳みその中では天の川を渡ってアンドロメダまで左周りで行ってきたよ
一瞬やで、そんなん
でも、筆でそれを表すとなるともう永遠のようよ
何億年もかけて形成されたモノに似せてちっぽけな筆でちょんちょんやったところで
なんになるというのだ あーほど遠い(だから好き)
そりゃ知らん間に髪の毛ものびるわ
(左の薬指だけにマニキュア塗る衝動的行為)
青はストップおとめごころ
赤はゴーサイン
今は灰色

もうね、黙って描いていたいのな
誰にもやいのやいの言われずに
そんな世界があるのでしょうか
ないから描けるのでしょうね
ハングリー精神腹減らし

だから、今日は起きてメールみてトーストを半分食べて日光浴しながらミルクティー飲んで
シャワーして髪の毛を乾かしてニベアをひじにぬって絵描き始めて
お昼ご飯食べてミートソーススパゲティとレタスのサラダ
ヘッドホンしてダムドとかエラスティカとかホールとか羅針盤とかを聴いて絵描いて
夕方たまごろう(猫)にごはんあげて
ティックってゆう吸血ダニがたまごろうに喰い付いてるのを発見したので
ピンセットで潔くぶち抜いて殺して
(虫はただそこで生きていただけだという人もいる、であろう
けど、感染症を引き起こす厄介なきもちわるい虫だよ)
(あの忌々しい害虫を猫の毛をかきわけてぶち抜くのきの快感とは)
そして絵の具をまぜて絵描いた 

すこぶる晴れだった
晴れがむかついた
ほっといてくれ 
こんな秋の陽気うららかな日に
場違いな四畳半の和室にこもって音楽で耳をふさいで
ざわめく世界に背をむけて キャンバスに向かって脳内宇宙旅行してる わたし
太陽のばかやろうありがとうばかやろう

DSCN3322.jpg
これがわたしの太陽だ



shinichiro yamamotoさん
もてろん実写ですよ、すごいでしょ。
大西洋なんとか気候みたいな???雲。
うどんでゆうたらさぬきうどんやろうね!!
毎日香の唄もついつい口ずさんでしまうのです


junmarie
posted by junmarie at 10:09 | diary | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

青雲それは君が見た光

eagle.jpg
わし座星雲

DSCN3002.jpg

DSCN3004.jpg

DSCN3006.jpg

DSCN3010.jpg

DSCN3013.jpg

DSCN3020.jpg

DSCN3021.jpg

DSCN3027.jpg

DSCN3028.jpg

DSCN3029.jpg

DSCN3030.jpg

DSCN3032.jpg

DSCN3037.jpg

夢なのか記憶なのかわかんない
蘇る記憶
ブツブツ頭の中
思い出してビジョンと足して
絵の具に混ぜる




綺麗は汚い
汚いは綺麗  
綺麗は汚い
汚いは綺麗
さあ飛んで行こう
霧の中
汚れた空をかいくぐり



junmarie
posted by junmarie at 10:28 | diary | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

Les Enfants

DSCN3141.jpg

DSCN3145.jpg

DSCN3158.jpg
jm父の作品たち

DSCN3179.jpg
jm父の作品を扱っているギャラリーのカード

DSCN3169.jpg
近所のガパンおじさん
修道士に仮装するのが好きらしい
いつも笑かしてくれるのよ
このばかさ&元気さで66歳らしいねんから
あたしゃあびっくりしたわよ

DSCN3174.jpg
メルヴェイユってゆう手作りの揚げ菓子にむらがるちびっこ(&jm)

DSCN3175.jpg
ワインもおいしかった

DSCN3183.jpg

DSCN3184.jpg

DSCN3185.jpg
この子やむっちゃかわいかったの!
父の彫刻で遠距離かくれんぼした

DSCN3189.jpg
この子もかわいかったなぁ

金髪くるくるくせ毛&青い目の子供にはかなわんね
ウーン!
天使


DSCN3202.jpg

DSCN3207.jpg

DSCN3205.jpg
子供ってきゃんわいいね!




jm父はずっと昔(10歳の頃)から彫刻してたけど
こうやって展示するようになったのは
比較的さいきんなのです




junmarie
posted by junmarie at 06:57 | diary | 更新情報をチェックする

Saint-Estèphe

DSCN3051.jpg


DSCN3052.jpg


DSCN3053.jpg


DSCN3062.jpg


DSCN3064.jpg


DSCN3199.jpg


DSCN3220.jpg


DSCN3228.jpg


DSCN3229.jpg


DSCN3230.jpg
きょうは霧雨の降る中
赤ワインで有名なサンテステフという所へ
お父さんのグループ展のレセプションに行きました
わたしのお父さんは彫刻家でもあります

白や黒の大理石
海で拾ってきた硬い石とか彫ってんねんけど
裸婦とか馬とかシブス
けっこうすごいでよ

もうすぐサイト作るけんの〜〜。



junmarie
posted by junmarie at 06:19 | diary | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

Gran'ma率いる

Royanのつづき
jm仏方ファミリーの日

DSCN2834.jpg
フランスでは祖母をマミー
祖父をパピーって呼ぶんよ

DSCN2840.jpg
この家はわたしが幼少のころ慣れ親しんだ家ではないのだけど
(前はロワイアンではなく、サンローランっていう村に住んでたのな)
中の家具などは、ずっと一緒やから
匂いも雰囲気も同じなので
やっぱり懐かしい

DSCN2842.jpg

DSCN2849.jpg
一階入り口
一階はほとんど使ってないぽい
お客さん用なんかねぇ
生活の場は二階に在り

DSCN2843.jpg
一階のサロン
なーーーーーんも変わっとらん!

DSCN2850.jpg
マミーの絵画
85歳にして、すごい
お花を愛するマミーだけあって
アイリスとかポピーとか花の色がすごく綺麗に描けてると思ったわ

DSCN2851.jpg
今は亡きパピーの時計

大きなのっぽの古時計
おじいさんの時計...

って唄あるけど、あたしんとこではリアルやったわけよ
夕飯時に、いつもパピーはこの時計の錘りをひいてネジをまわしてたわ...

今はもう動かないおじいさんの時計

くおー!

DSCN2853.jpg
おじさん、おばさん、いとこ夫婦と子供ちゃんをまつマミーの様子

みなさま到着後

DSCN2856.jpg
アペリティフのお時間。
おクロックムッシュとおフォアグラとSauternesっていうお貴腐ワイン
すごく甘くておいしいおワイン
フォアグラによくあうざますわよ

写真はワインを注ぐおじさん、いとこの旦那さん、こどもちゃん


DSCN2855.jpg
おじさんらが生牡蠣と

DSCN2868.jpg
手長エビなどもっさり買ってきてくれた
んマーーーーーース!!!
こんなのあたし、日本じゃ食べれへんからね
ちょうやばいね

DSCN2870.jpg
ローストチキン
ばあちゃんが焼いたんじゃないけど

DSCN2872.jpg
いとこの子供ちゃん
いとこそっくり

DSCN2880.jpg
ベランダからのオーシャンビューざーます
ロワイアンはヨットハーバーのある街

DSCN2883.jpg
乾燥して硬くなったパンを入れとくざます
そうすると、小鳥が食べにくるざーーーますよ!

DSCN2907.jpg
ばあちゃん、出発前にまた逢いにいくからね!



DSCN2913.jpg
さーて
また連絡船にのって帰るんよ

DSCN2914.jpg
すれ違うヨットに手を振って


DSCN2915.jpg
西日がキラキラ眩しい
世界中のダイアモンド集めても敵わない
この輝き

DSCN2933.jpg
カモメが何百羽とついてくる!
そりゃあすごいんだから!
船のスクリューで巻き上げられた魚を狙ってついてきてるんだと
(お父さん談)

DSCN2942.jpg
センチメンタルな結界を

絵描きの友達にもらった音楽を聴く
でもねえ、タイトルが入ってなかったから誰の音かわからんの!
でも、かっきい曲いっぱい

DSCN2948.jpg
ほらほら、海水と真水の境目!
※河口を渡っているんだよ

DSCN2950.jpg
釣り人たちがお出迎え(だれも迎えてないつうのな)

DSCN2951.jpg
船にロープを投げる男

DSCN2961.jpg
夕方のおやつ
お母さんが焼いたパンに
カマンベールチーズとお父さんの手作り野生のMURE(黒スグリ?)のジャムをのせて
大好きなミルクティーでいただきます




なんてゆうか
(東京の西の方でのjmのちまちました暮らしにくらべると)
優雅


だけど、恋しい我が家であった



junmarie
posted by junmarie at 07:06 | diary | 更新情報をチェックする

La terre

DSCN2963.jpg
はりょー
きょうは嵐の1日
風がぎゃ
雨がびょ

夕方、近所のおっちゃんちで陶芸してきたよ
おっちゃんはアーティストなのよ
下ネタ大好きガパンおじさん
ずっとしゃべってるから、集中できないんすけど!
って感じですが。
ここだけの話

いま読んでる本の話をしたよ
原始時代の話とか
娘さんの話とか

で、彼氏とかいるの?
とか聞かれたよ
もしかしてナンパしてんのかしらね
くふふ。

DSCN2965.jpg
福笑い
ペンダントにするのよ

DSCN2967.jpg
きつね
この子も眉間に穴ぶっとーしたので
ひも通せるようになるハズ

DSCN2968.jpg
マーズアタック
なんか火星で発見された岩みたいな仮面

90l96CA8AE2.gif
これこれ
火星って、かっきいい

トータルリコール、おもろーね
シュワちゃんのSF映画ですよ

(あー東京の家でゆっくり好きな映画みたいな)

DSCN2969.jpg

DSCN2971.jpg

DSCN2973.jpg

乾かして、削ってユウヤク(色)塗って...
どんな風に焼けるかしらん
でも、本読みたいし
HPも作らんとあかんし
編み物したいし(手編みの腹巻きほしい!)
絵も描きたいから
やりたいこといっぱいだわよ!!!
ギャー!



jsさん
ぬおお、コインロッカーベイビーズはわたしの一番すきな小説です
たまらんね
<読んでないひとおったら、ぜひ読んでみてね!>
愛と幻想の。。。は確かに経済の話はややこしいけど
そんなとこはすっ飛ばしてるから
あんまり難しく取らないで進めてます
ふふ。
冬二!
そうそう、今の時代や状況に重なってる気がして読んでて怖くなりました
なので、共感する部分もすごくあるのです

カモメはなんか考えてるのかねぇ
数ある群れ中では
一羽くらいシステムを疑問に思うのがいても不思議じゃないけど...



junmarie
posted by junmarie at 05:53 | diary | 更新情報をチェックする

2009年10月19日

Royan

DSCN2795.jpg
にちようび
連絡船に乗って
父母と一緒に向こう岸に住んでいるおばあちゃんに逢いにいってきた

DSCN2800.jpg
カモメをみると、いつもリチャードバックの『かもめのジョナサン』を思う
あれはいい物語よね

写真付きの文庫で、その写真も格好良いのです


DSCN2801.jpg
こちらは、いいお天気ですが
朝晩はすごく寒い
ここ何日かは本当に寒くて、ぜんぜん家から出なかったよ
(きのう無理矢理連れ出されてテニスしにいったけど。
もおお!ちょうがんばった。うでとおしり筋肉痛!)

DSCN2807.jpg

DSCN2809.jpg

DSCN2811.jpg
河口を渡ってるので、これは海ではなく川の色なのよ
海水と真水がまざりあってるゾーン!
境目くっきり視えた

DSCN2823.jpg
干潮の時、ロワイヨンに到着
ロワイヨンはおばあちゃんが住んでる街

DSCN2816.jpg
ばあちゃんちまで歩いていってたら
途中にあるプールでかもめが一羽すいすい泳いでた
眼の前に大海原が広がってるっていうのに!
こんなちいさなプールを選ぶなんて。
まあ、そんな時もあるよな
ぎゃあぎゃあうるさいカモメ関係に疲れて
ひとり(一羽)になりたい時なんやわ
人間にもいそうよな
こんな人いるよな。
でもずっとプールにいるわけにもいかんのです


いま、物凄くひさかたぶりすぎて内容もすっかり忘れきっていた
「愛と幻想のファシズム」を読み直しつつ
主人公の根本的理念にちょっぴり感化されつつあるjmであった


原始時代!!!



つづく



shinichiro yamamotoさん
どうもありがとう
ここには、邪悪な要素が一切ないので
とにかく平和ないい空気をいっぱい吸収しているところです
絵にも良い影響が視えてきていて
なんかすがすがしく感じてます


matiti
ありがとう
まちたむにも、あの浜辺のトワイライトみせたいわ
水平線を境目に、空と海と地が鏡状になっていて
ほんまうっとり吸い込まれたよ
地球!
いつか今度モロッコいく前か後か、ここに寄ろうよ
きっと気にいるよ
心の細胞がぞわぞわしてて、また目覚めてる
触手がにゅるにゅる伸びて
気持ちいいものに触れてってる感覚がする
それと同化する為に絵を描くのよ
ここに来てよかったわ



junmarie
posted by junmarie at 06:49 | diary | 更新情報をチェックする

2009年10月17日

Paint

junmarie_091016.jpg
きのうきょうでキャンバスに絵を描いた
ちょうぶっとーしアウトプット
おおきさ。30cm×15cm

森のなか こだまひびき
色はこないだみた夕暮れ

小さいけど、全身全霊そそいで一生懸命描いたのな
無我夢中とはこのことか
アクリルって難しいけどどんどんいろいろ重ねられるのがいいね
今更、感心。

月曜、ボルドーの画材やサン(パラダイス)で
LiquitexのHeavyBodyっちゅう絵の具こうてきた。
TITANIUM WHITEとMARS BLACK
濃い!武蔵丸!!
マーズブラックのマーズって?
火星?だったら、ちょうかっきい。
けど、火星って赤いよなあ
ブラックちゅうたら、ジェットブラックしか使ってなかったし
黒にもいろいろあるんやねえ
あとSENNELIERってとこの、キラキラ絵の具
こりゃあやびい。
二色をかったけど
限りなく透明に近い金色とブルーだよ
メイクでいったら、シマー系
光の角度によって光り輝くの!
膜張ったみたいに!
うーん、夢見心地。
(まちたむもきっと好きな色だと思うよ)
んで、あとLUKAS CRYLちゅうとこのシアン、マゼンタ、イエロー
白黒とこの三原色さえ持ってたら何色でも作れる(ハズや)からね
てか、いまは旅の途中なので、あんまりいっぱい持ち運べん


色の三原色といえば
あんまり人に話したこともなく
ただ、自分の中で子供の頃から思ってたことなんやけど
いま人間が認識できるあらゆる全ての色以外の見たこともない色が
宇宙の何処かで揺らめいてるはず
じっと目を閉じて目蓋の裏側でうごめいている光の残像を見ながら
それを、小さい時から想像していた
未知色との遭遇
うねうね。
何処かにあるかな
私たちの情報伝達神経
シナプス
ニューロンから脳みそをぶっ超えて、さらに
光を超えなければ辿り着けないであろう色


空を視よ
毎日絶対
空を見ましょう


いま、フランスは夜中の2時なので
こんなことを考えたり、思ったりして
つらつらブログに書いてしまうのです


ラリアート!


ペン画はいっぱつ勝負やから気合の入れ方が変るのな
どっちも気合はいっとるけどね
どっちも息を止める瞬間あるけどね


はー、この一ヶ月
本当にいろんなことがあって
人間の魑魅魍魎な醜さ
人間の優しさ温かさ
みた
なんなの!
結局
地球はまんまる大極図
森羅万象ウロボロス

ぐるぐるまわるよ
お星様からDNA
善と悪は切っても切れない間柄
光と影はずっと運命共同体

うまくやっていけるかしら
わかっちゃいるけど
まだまだ手に負えないよ

いま私がいる線の上
馬鹿の吹き溜まりループではなく
高みへ昇る螺旋でありますように


ひとりって最高
というか、ひとりの時間って最高ね
孤独とは自分自身だから大丈夫
おかしくならないで
仲良くしていけるよ、ずっと
おとついの電子やりとりのはなし
描いてて繰り返し思い出してた

うちら絵が在ってよかったね



あしたニス塗って仕上げる予定
スプレータイプのやつ
額縁も造りたいから、お父さんに手伝ってもらお。


おはよう日本
おやすみフランス

今夜はこの絵と添い寝します


junmarie
posted by junmarie at 09:11 | diary | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

Standing Alone

DSCN2615.jpg


DSCN2640.jpg


DSCN2642.jpg


DSCN2645.jpg


DSCN2653.jpg


DSCN2656.jpg


DSCN2657.jpg


DSCN2658.jpg


DSCN2663.jpg


DSCN2669.jpg


DSCN2670.jpg


DSCN2674.jpg


DSCN2676.jpg


DSCN2677.jpg


DSCN2678.jpg


DSCN2679.jpg


DSCN2682.jpg

Twilight fades



junmarie
posted by junmarie at 04:35 | diary | 更新情報をチェックする

Stay Gold

staygold_01.jpg
staygold_02.jpg
staygold_03.jpg
きのうの海
実家から自転車こいですぐの海
どこかのだれかに太陽バトンタッチ
水平線に沈む太陽を視てると
なんだか原始的な気持ちになる
なるというか、もどるというか

夕日が沈んだあともしばらくいたら
あたりが暗くなって、家かえるのちょっと迷ったわ
いったりきたり...



sayacaちゃん
ぬおお。パリに無事にもどれたみたいねー
いろいろありがとう!
チッチも元気にしてるかな
わっか落としてたかしら
小鳥と音楽でつながれて嬉しかったよ 感動したわ。
またパリ戻ったらよろちくね!


アコドンちゃん
おひさしぶり!!元気かなあと思ってたよー 忙しかったのですね。
ご意見ありがとう
そーなんやー。なんとなしに描いたチッチの絵だけど、あんな毛深いの初ね。
あれ筆ペンでぼや〜って描いたからカッキリした線で描き直して版にしたらいいかもな

チッチの絵のチッチはすごい足が速いのよ
オレンジくらいの大きさで
テケテケテケ........テケテケテケテケ
ちゃんと二本足で歩くよ
でも急いでるときはしっぽも使ってもっと早くびょんびょん飛ぶよ

ムーミンね、あたしも本もらってちょっと読んだんやけど、途中でとまったままで
ムーミンパパの冒険みたいな、そんなタイトルのん
風邪をひいたムーミンパパがひまで、ママのすすめで昔の体験を本に書くのな
なんかいっぱいシリーズあるんやんね

今は村上龍の『愛と幻想のファシズム』を読み出したよ(ちょう久々に読み返してる)


日本には12月はじめごろ帰る予定です
なにかしらん☆
たのしみにしてます


junmarie
posted by junmarie at 01:05 | diary | 更新情報をチェックする

2009年10月11日

電車でGO!

DSCN2244.jpg
さらばパリ
あたしはTVGに乗って実家へ向かいました
(新幹線みたいな速いので、3時間)
電車酔いと戦いながら、あたしは絵を描いた
あたしは戦ってきた だから、絵に流した

DSCN2249.jpg
自画像3

DSCN2246.jpg
インコのチッチ


あーーーーーーーーーーー


あーーーーーーーーーーーーーーーー


あたしは、強くなるんです
前に進むしかないんです


因果応報
じきにカルマが、やつらを迎えにくるよ


実家ついたのは、夜の10時半でした
おそい夕食
パリ後半、お世話になったさやかちゃんと来たんだよ。

DSCN2250.jpg
前菜のスモークサーモン

DSCN2260.jpg
メインディッシュのお茶漬け(もちろんぬ、ほうじ茶)
ひもじそうな娘のブログをみた母がそくせき白菜漬け物を作っててくれた!

びばのんのん!!

むまむぎみゅう!(うますぎりゅう!)

DSCN2257.jpg
そして、ロールキャベツ
うんまーーーー


DSCN2264.jpg
のらネコにゃんぴー
ちょこちょこうちに来るんだって

DSCN2266.jpg
にょぴりーーーーーん!

DSCN2276.jpg
じゃあまたニャー





Shinichiro Yamamotoさん
どうもありがとう!あたらしい道具ってわくわくしますね
あのウォッチング、あたしちょっとクセになってる、後をひく...


junmarie
posted by junmarie at 07:21 | diary | 更新情報をチェックする

2009年10月09日

P L U M E

きょうは、パリ3区と11区の境目にあるFilles du Calvaireの
画材屋さんRougier et Pleに行ってきたよ

5年前も、ひょっこりきたわ!
と、メトロを降り立って前に建つサーカス小屋をみて思い出した
なんか、つながってるなぁ、過去と未来って
当然やけど

そこで、念願のArchesの水彩画スケッチブックと
クロッキー帳とA3サイズのファイルと
小さな瓶に入ってるちょーかっきー万年筆の先っちょと
ぺんてるの水とインク/絵の具入れたら
じぶんの好きな色と濃さの水彩画ペンにできるっていう便利ペンとか買ってきた

むふむふ
画材屋さんはテンションあがるわー!!
キュイキュイ!
(でも、新宿の世界堂の方が好き)

あーーー
Archesちょーちょーちょーうれしい。
他のより高いけど、いいもんはいい!!!

でも、ときめきArchesは今週末にとっといて

まず、ちょーかっきー万年筆
ん、Gペン?でためし描きしたよ

DSCN2240.jpg
みてよー、この角刈り!!
しびいいぃぃ!!!
ぶっといの!!!



DSCN2234.jpg
自画像1(どっかの部族バージョン)

DSCN2233.jpg
自画像2(無脊椎バージョン)


絵は楽しいね、やっぱり絵が描けてよかったなー、と思った
道具に感謝
手に感謝

るんら


junmarie
posted by junmarie at 12:35 | diary | 更新情報をチェックする

カゴのとり

DSCN2165.jpg
やあ、ぼく、チッチ
こーみえてもおとこのこだピ

DSCN2224.jpg
なんかこないだ、急にぼくんちに新しい人間がやってきて

DSCN2227.jpg
いろいろ話かけてきたり
勝手にぼくの名前を変えて
チッタンとかチー坊とか、あげくピーちゃんとか、って呼んでくるピよ
ピーちゃんなんて、チッチの「チ」の字もないじゃないか!
それに
いろんな音楽聴かせてきたりで
たとえば、アフリカって国の民族音楽とかフジコヘミングっておばあさんのピアノとか
ジョイディヴィジョンてゆうイギリスのロックバンドとかね

それで、ぼくの反応をこの人間は楽しそうに視てるんだピ
おかげで
さいきん、うちが騒がしくなったピよ

DSCN2166.jpg
でも、ぼくも一緒になって歌うんだピ
お気に入りはジャポンのテクノユニット、電気グルーヴの『虹』だっピ!
のっけから、チッチッチチピッピピピ
なんだかふわふわキモチイ気分

ぼくもいつか大きな虹に向かって自由に飛んで行ける日がくるかなぁ...
んー!
わかんなピ!

でも

DSCN2164.jpg
とにかくここの暮らしは最高だピィ!

じゃまたっピね〜
サリュ〜!


チッチより


junmarie代筆
posted by junmarie at 11:54 | diary | 更新情報をチェックする

2009年10月08日

わくわく







んふふ
ぎゃはは
これおもしろいねえ!
知ってた?あたし知らんかった!
全エピソードみたけど、2つ目に貼ったのであたしはトドメ刺されたわ 死亡!!!
あーすさまじい
スジャータ洋子

ps スカウト編もかなり笑った

スジャータといえば、子供の頃にラジオできいた
スジャータの、時報?が記憶に色濃く残ってるよ
(今でもやってるか)

あ、これこれ!
CMソング

スジャ〜タ〜スジャアタア〜〜

てゆうか、スジャータって人の名前やったんやね



jsさん
そうなの、そうなのよ!松屋はあのみそ汁の中で浮いてるあげちゃんがいいの!
カレーもいいけど
たまに、ポテンシャルを自分に感じるときゃあデミグラハンバーグ系もいっちゃう
あーちくせう!食べたい
日本帰ったら松屋さ行って、幸せ噛み締めよう 
安上がりなjm



まだまだ帰らないよーん!!



junmarie
posted by junmarie at 11:23 | diary | 更新情報をチェックする

2009年10月03日

OH YEAH

くおー
いま、午前三時半
お腹すいた
日本の食べ物が食たべたい


焼うどん


あっちゃんの梅干しとカリカリのしば漬けと
おかかに白ごま混ぜたやつでお茶漬けが食べたいわ

RIGHT NOW!!

(これは、あたしのブログなので
どんな(こんな)くだらないこと書いてもいいの!!)

あー!
禁断症状右往左往!!

明太子もいいわね
野沢菜もうめい
シャケ。
ぬぉぉ、キングオブ具。

ぶふふ。
めくるめくお茶漬けイリュージョン
お茶漬けパラダイスシンドローム

想像しただけで、もっと眠れない


お茶漬けってさいこうな食べ物や

ベストお茶はやっぱり、ほうじ茶やね
それか、玄米茶ね

玉露入りはやめといたほうがいいYO
具のおいしさまでにごっちゃう
てか、そもそも玉露入りのお茶ってお茶として
好まない

あー
お茶漬け
あたし、人生で一番食べてる料理やな(料理やんね、偉大なるレボリューション)
その次、うどんな

あー
うどん

うどんも恋しい
冷凍のうどん
(冷凍になると、さぬきとかふつうとか関係なくなると思うねんけど
違いは多少はあるけどふつうでいいのよ、冷凍ふつううどん)

つゆは自分で作るねん
市販のめんつゆは使わへん
そういう家庭で育ってん


お腹空いたなぁ...



パリってコンビニ無いねんよ
夜中お腹すいたからって、ひょっこりカップラーメンすら買いにいかれへんねんで!!!

日本がいかに便利に手軽に美味しい食べ物を食べられる食に溢れた国であるか!?

たとえば、簡単に牛めし380円 (あたしは昔から松屋なのよ)
約3ユーロとして考えると、安いわあー
みそ汁までついてて!
破格の値段
そして、うまい

マクドやって、100円で食べれたりするやん
今はやってるかしらんけど

DSCN1980.jpg
これが、本場のROYAL CHEESEだ!!
これ、単品で3.80ユーロもしよんのよ(確か)
約490円
単品でやで!(ひつこい?)鳥肌!!!
日本やったら下手したら、この値段でセット食べれますやん!!
わけわからん
(でも、ちょうおいしかった!)

簡単すぎて
食べ物に対して、感謝のきもちも薄れるよな
こんな社会だと

ごちそうさますら言わない人々いっぱいいる
その意味さえ知らない人もいるはず

個人がしっかりしてないと
本質的なこともあっさりかき消されるのよ
だから、あたしは何を食べても『いただきます』と『ごちそうさま』を忘れないようにしてる


あー、お腹すいたなぁ....


ひもじい午前4時
モンマルトルにて


jm
posted by junmarie at 10:56 | diary | 更新情報をチェックする

Jeudi, 1er Octobre

ぼんじゅ〜
10/1もくようのできごと。

とある『ゆうめいアーティスト』の展覧会のレセプションにいってみる。

心にこない
ぜんぜん響かない!!!


わざと?
でないと、なめすぎやろ。


てゆーか、こんなもんが今売れててイケてる(らしい)ってことに
jmはくりびつ、驚愕、怒りを覚えて落胆したわ
(あたしがどーこー言えるような立場でもないけどさ)

世の中どーなってんのか
まーそんなことわかってたら
あたしだって別の人生の歩み方してたかしらね

まあ、いいや

DSCN1990.jpg
見上げたらまんまるお月さんが出てて、やっぱり美しかった
これに勝るものなどないのよ、結局



レッドぶるごちそうさま!って感じでそこからすぐ離れた

あーばかばかしい


DSCN1996.jpg
腹が立ってお腹空いたからイングリッドとケバブをテイクアウトして


DSCN1998.jpg
バスティーユ広場をぬけて


DSCN2000.jpg
セーヌ川沿いで、夜のピクニック


DSCN2003.jpg
ニャンコもにおいに誘われて、どこからかすぐやってきた

お肉をサンドからひっぱりだして、ちょっとあげた

なくなったら、またすぐどこかへいなくなった


DSCN2001.jpg
こうやって、ペニッシュっていう船で移動しながら生活してる人たちがいる
ええね〜〜〜〜
自由やね〜〜〜〜〜


DSCN2002.jpg
柳も、パリでみたら印象がちがうわ


DSCN2004.jpg
雲も低くてモコモコしてて、かっきー
夜の雲大好き


DSCN2008.jpg

DSCN2009.jpg
しゃなしゃな
すこし寒かった


DSCN2022.jpg
そのあと、またメトロに乗って


DSCN2023.jpg
イングリッドのいとこんちへゆく

これは、ふつうのスーパーの建物の壁
けっこういいでしょ
やっぱり、あちこちで絵がみれる街なのね


DSCN2025.jpg
そんで、いとこんちのリビングの壁はポストイットに描かれたメモとかバカな絵でいっぱい


DSCN2029.jpg
ぶきゅー


うちに行ったら、なんか描き残すのがならわしらしく、あたしも描いてきたよ
でも、肝心のポストイットが探しても出て来なかった!
ので、メモ帳はがしスタイル

DSCN2032.jpg
バンパイアなめチャン
月夜のせいかなぁ
LAから買ってきた『満月オオカミ3匹遠吠え』Tシャツをイングリッドが着てたからかな
(自分にも買えばよかった...いかす...)


...カボスちゃん
ひさぶー!パリはやっぱり楽しいよー
車なくてもあちこち行けるしー、ちっこいから歩けるし
食べ物もおいしい!
でも、日本って物価安いんやな〜って改めて思ったわ
ユーロちょっとはさがったとは言えど。っていきなり経済の話になってもた


junmarie
posted by junmarie at 10:02 | diary | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。