
フンフン鼻息荒く、再起動。
6月に買った100号のキャンバス
進チャンが張ってくれた、大きなキャンバス
やっと筆取れた
めりめりめりめり眼
意識と無意識のバランスが明らかに崩れてます
あたしは、やっぱり絵を描くことでしか
その均衡は保てないのね
よーくわかってたけど
どうしても無理だった
無理だと思ってたけど
その無理だと思い込ませてたものに
ブワーーーーーーーカ!!!
負けるもんかっつって、
あたしにはやることいっぱいあるから
関係ないから、負けてたらあかんねん
もう嫌や
爆発するから
カタルシス
カタルシスってええ言葉やなー
Tシャツにして着たいわねぇ
今ねえ、ユング心理学の解りやすい本読んでて
まずユングから、とか
いいや
何も決めなくていいの。
フロイトはそれから、でも
それも決めなくていいの。
あたしが心理学とか占いとか、宗教の本読み始めたら心配する、お母さん
びっよーーーーーん、と飛び過ぎて社会から離れてゆくから?
自覚あります
けど、やっぱりそれが必要なのです
他人から見たら変な状態だとしても
それが私にとって健全なことだから
もちろん、あたしは社会人やし!
自分を信じてるし
天上天下唯我独尊
人生の先輩として、母としてわかってくれてるからこそ
ほんで誰より自分に似てるからこそ心配?!
いま、もやもやの心のことわかる為にもいいタイミングで心理学やねん
ハッとしてユング
心に興味があるねん
自分の (ジコチュウ)
これほど、興味深い題材ないでしょ、絵描くのに
それが全てでしょ
尺度
意識の中にもいろんな種類の自分がおると思う
相手が変われば自分も変わるよ、無限万人のあたし
環境が変われば自分も変わるよ、無限通りのあたし
無意識を押さえこんでは、もう生きれない
膜を破って、おおきな輪郭が現れた!
無意識こそ、わたしを健やかに、わたしらしく保ってくれてた部分
妄想と感覚と夢の中に片目、片耳、片腕、片足つっこんでるくらいがちょうどいい
と、自己分析(再認識/再起動)
ちょっと納得できたゾンビ
小さいですが、反発しつづける
...ユミコさん
神経使うお題でしたが、バシッとご意見ありがとうございました
気にしすぎるとノイローゼなのでね...個々がその時興味あることに一所懸命になれて
健全に生きれたら、それこそ平和につながるような気がします
junmarie