2011年07月11日

R.I.P. Mr. Fumihiro "Charlie Brown" Hayashi

2011年7月9日
雑誌[DUNE]編集長であり、The Last Galleryの林 文浩さんが天国へ逝かれました。
突然の訃報に未だ信じられへんけど、凄く胸が痛いです。悲しい。たくさん涙。

林さんと出逢ったのはもう10年近く前、中目黒にあった大図というギャラリーで。
最初は緊張からあんまり話することができず、遠目からこのアブナイおじさんをみてました。
それでも、いつも何かと私のやってることを気に留めて下さってた。
2年前に改めて作品のブックを見てもらったときも、すごく早口に
「いいね、いいね」って、たくさん言って下さった。
あとはやっぱりこの物質社会、情報社会に対する林さんの憤りや考えいろいろ
林さんの言葉を聞いて自信をもらったし、こんな大人がいてよかったと、安心させてもらった。
暑い夏の恵比寿。

ラストギャラリーにも何度かお邪魔して、
タイミングがあえばショーやりましょうって言って下さってた事、今でも嬉しく思ってます。
実現はできなかったけど。
最後にお目にかかったのは去年の12月でした。私の写真を撮って下さった。大切にします。
これが最後になるとは思っていなかったけど、5月のチャリティーショーに参加させてもらえたのは
本当によかったです。
原発事故後の、日本人の思想を変えていかなあかんって話も、
これからは自分らが身をもってやっていかないとですね。

林さんの言葉や思想や生き様を通して自分たちは間違ってないってこと、この社会や世界の姿、
いろんなこと教えてもらった。それは勇気にも似てる、素晴らしいみんなのリーダーだったと思う。
本当にパンクで紳士でかっこよくて優しくて楽しくて、他にはいない唯一無二の存在でした。
ちょっと破天荒でいい加減なところも好きでした!
林さん、もっとお話したかった、あなたの言葉をもっと聞きたかった。
これからもずっと、みんなの、私の心の中で生き続けます。
林さんを知り、一緒に時を共にした人たちのそれぞれの思い出や想いと一緒に。
天国からみんなのこと見ててくださいね。
疲れきった体から解放された今、どうか安らかにお眠りください。

この春、林さんからいただいた最後の言葉です。
「またお会いできる日を楽しみにしています」

林さん心からありがとう
またお会いしましょう


junmarie
posted by junmarie at 07:21 | mind | 更新情報をチェックする

2011年04月15日

サファイアとトパーズと月のウサギ

blue_topaz.jpg
群青の石、水色の石、山吹色の石
この三つを胸の中に埋め込まれた、占い師に
埋め込みが終わるまで、願い事をするようにいわれた
影絵のメリーゴーランドのように願い事が時計と反対周りに回転してた
水しぶきをあげながら
その3つの石が重なったとき、地球になった
ミラーボールのようにきらきら光ってた
そして、私のシンボルは月のウサギだって言われた
月を意識して、地球を抱け
って意味なんやなって、私は思って
もう終わったよって、占い男は私の耳を両手でふさいだら
目が覚めた
そんな夢をみた
なんのこっちゃ!
月のウサギは子供が描いたような絵で、
ウサギの耳はぴーんとしてた

jm
posted by junmarie at 21:33 | mind | 更新情報をチェックする

2011年04月11日

今日は4月11日

震災から一ヶ月が経ったんやな
未だに、苦しんでる人たくさんいてはるん
避難所での生活もすごい疲れるやろな…
あたしでさえ、悪夢まだ見たり、フランスいんのに地震の揺れで起きる感覚があったり
被災者の方々にがんばれっていう風潮があるのにはなんかちゃうなあって
しっくりこーへんなあって思う
「がんばれ東北」かぁ。
まあ、そんな言葉しかかけれない現状なのかもしれんけど…
そりゃがんばってかなあかんよ。でも、そんな元気あるんか、あんなことあって
苦しみも悲しみも振り切ってがんばりまくったら
心のバランスおかしくなるんちゃうかな
悲しいときは悲しむ
無理にがんばらんでいいやん
喜怒哀楽、ぜんぶ必要やから存在してるねん
哀しい感情はネガティブやからって、排除しようとするのはいかん
そこから生まれるエネルギーもすごいねん あたし絵かいててすごい感じる
そのエネルギーをどう使うかは個人のやり方やけど
悲しみに押しつぶされそうで、感情にひたってられへん現実なんかもしれん
人の心はそれぞれやもんな
結局、私も何も言えない
でもでもでも、感情おさえてほしくない!
気を使ってがまんすることない!
苦しみこらえて、きっちり行列つくることない!
日本人はほんまに礼儀正しいよ、こっちきてほんまそう思うわ
もっと、わーーーー!!!って溢れ出していいやん 
なにもかもぶちまけれたらいいのに
新時代。
心の声きいて時間かけて乗り越えて…ドーンって落ちたらまた浮上できると願いたい
忘れられないことは忘れなくていいこと、悲しみと一緒に生きて強くなってけると信じてる
陰と陽は運命共同体
現地にも行ってない私の勝手な意見ですみません!!



たくさん集まった義援金、はやく困ってる人たち全員に
まんべんなく公平にいきわたりますように
一円も無駄にせず、善人の顔した悪人に盗られることがありませんように
フランス行く前、微々たる金額やけど募金もしたんやけど
でも、やっぱりあんとき物資送ってよかったなって思う
速やかに誰かが使ってくれてると思うから…
確実に被災地に届いたという確信も情報ももらってないけど
その物資が必要な人にしか意味ないもの
募金も大事やけど、お金なだけにその行方が本当に正しい方向に行ってくれることを願ってます
そうやって、莫大な金の行方を疑ってしまう自分もいるのです 
あのときはきっと粉ミルクとかおむつとかのほうが札束より必要とされたはず
って、札束募金できるほどもってないけど

ところで、フランスには日本みたいに
コンビニも自販機もパチンコ屋もネオンもカラオケも居酒屋もない
過剰包装もない。買い物してレジ袋に入れられないのは当たり前。
夜8時には店もしまって、人も街も休息にはいる
日曜も店は休み、町中日曜日。朝市はあるけど12時でおしまい。
大型スーパーもあるけど、週三日の朝市、みんな地産地消で幸せ。
前から思ってたけど東京の消費スピードは異常やなって思うわ。
たまに好きなところもあるけど。やっぱり虚構。おどらされてる。
今の暮らしが永遠じゃないってこと自覚してあらゆる地球の恵みに感謝しないと。
お金が神様になってから、人は狂った
食べ物を粗末にしないとか、物を大切にするとか、周りに流されないとか
そういうことからでいいのに

人は地球の、その大陸や山、島、海、川に仕える生き物だと思う。
原始時代の人たちはそれに気づいてた。本能でわかってた。
支配するんじゃない。今回の震災でも改めてわかったけど、人は自然に立ち向かえるわけない。
リスペクトしようがしまいが、自然は人間のことを気遣って
地震や津波や火山噴火、台風や竜巻、大寒波、大雪などなどやめたりしない
地球は地球らしくあるために活動してるだけ
ひとつの生き物として、生きてる
そんでうちらも地球の細胞のひとつひとつとして、なにかの役割をもらってるはず
自分の体に置き換えて考えてみたらわかりやすい
そう昔から思ってたよ

いままで、何か地球の役に立てたんかなあ
自分の役割が何かもわからずに、役にたてるわけないよなあ
何の役にも立たない細胞ってないよね…
他の細胞も自分は自分らしく生きてるってだけなんやろうけど
いちいち、「おれ毛根細胞!きょうも髪の毛はやすぜー。毛幹いけー!」なんつって
活動してないやろな
ただ、毛根として存在してる
んー、、、なんかほんま森羅万象が不思議に思える
話おかしくなってきた
かといって、この現代の生活習慣を変えてくのはすごくつらい
言うだけは簡単、こんなん書いてる間も原発の電気つかってます
夕飯も食べたし、きのうはDVD借りたし
ぜいたくに慣れたら、生活レベルを落としたくないのは当然や
でも、いま変わろうとしてることをすごく感じる あんなことが起こってんから
安全です、って言われ続けて、なんとなく危機感もなく信用してたことが崩壊した今
心のどこかでなんとなく気にしてるってレベルから具体的な行動に変わっていこうとしてる
そう願いたいです
八百万への思いやりでみんなうまくいくと思う
夢見たいな話

The ROAD って映画きのう観てんけど
あんな未来が来ないこと切実に願うわ
悲しすぎる、ひどすぎる。でも、ありえる。


この度、震災にあわれた方々へ心からお見舞い申し上げます。
posted by junmarie at 05:18 | mind | 更新情報をチェックする

2011年01月09日

好きなモノシリーズ

えー、いきます

▲好きな色
紫系やったけど、さいきん緑も氣になる木
青もいい

▲好きな雲
夜の雲
白くて低くてモコモコしてると尚よろし
16ねん前のあの雲みたいにね!

▲好きなゴマ
白ごまで煎ってるやつ

▲好きなねこ
たまごろう
チャ虎柄(でもみんなかわいい)

▲好きなお笑いの人
野生爆弾のくぅちゃん
わあ〜〜〜
全体的にかっこよろしくて

▲好きなボールペン
ぺんてるのビクーニャ
(ちゅるちゅるです)

▲好きなインク
ホルベインのブラック>ウォータープルーフ
てっかてか

▲好きな時間帯
夕方
(朝7時も憧れる、その時間はたいがい寝てるから憧れる)

▲好きな髪型
ひたすら長い髪に神聖なものを感じる(でも染めてたらちゃうかも)
邪気もたまったりするらしいけど

▲好きなお寺
泰仙寺...山奥にある純度100%の山寺である

▲好きな動物(ねこ以外で)
穴を掘る動物、穴の中で生活する動物
穴にどんぐりとかを埋める動物
とか、モモンガ、とかく穴系

▲好きな恒星
アンタレス
まぁ、ぱなくでかいんですわ びっくった。
惑星では木星もすてき、ガスだけで!!!えええ

▲好きなお笑いのひと・その2
サンドウィッチマンの富沢さん

▲好きな電車
回送電車
(に、乗るのが夢、也なり。)
ろまんやね

▲好きな麺
蕎麦派になった>立ち食いそば屋で、味占める

▲好きな栄養ドリンク
リポビタンD
やっぱり、これがいい気がする

▲トイレットペーパー
ダブルだよ!!!

▲サイド調味料
柚子胡椒、島とうがらしの泡盛漬けのん

▲刺繍糸
刺し子のレインボー、ふつうの糸もいい

▲きのこ
まいたけ
まつたけより

▲鍋
水炊き+ぽんず

▲カメラ
PEN E-PL1 おりんぱす
だって、買ったばっかしだもの。

▲バッグ
リュックかトート
やっぱしリュック

▲靴
ドクタマーチン8ホールかVANZ どっちも黒やね

▲石
ムーンストーン(だんとつ魅惑的)、アメジスト、水晶 

▲金魚
琉金
超かわいくね〜?

▲筆
ARTON?柄がアクリル樹脂でできてるやつ

▲道
あぜ道、川沿い、裏路地

▲茶
玄米茶、どくだみ茶、たまにそば茶

▲アイカラー
マリークワントのラメ
M-ニュアンスコントロール・メタリック M-01
(いちいち、専用のチップ使わなあかんのがめんどっちいけど、よきかな〜)

▲リップ
クリスチャン・ディオール
LIP GLOW COLOR REVIVER BALM
(もう、なくなりかけとる)

▲幼少期好きだった童話
みにくいあひるのこ、やまんば

▲耳栓
サイレンシア
新品のしまり具合、ぱね〜

▲画材屋
新宿の世界堂
ぱね〜

▲電池
エネループ
電池じたい、あまり使わんがね

▲お笑いの人・その3
ピース又吉さん じわじわくるねん、つぼ。
どうでもいいけど、こないだ井の頭線でみたよ

▲季節
晩秋
おわりのはじまりを一番肌でかんじる

▲時計
たまごちゃん
(小3から使ってる、うるさいけど大切にしてる)

▲部屋
屋根裏(歴代の部屋で、屋根裏部屋が多かったゆえの)

▲窓
木枠の窓、ガムテで割れた窓ガラス貼ってるような(貧乏臭い)
ガタガタうるさい、すきま風が冷たい

▲電球
豆電球
沢山あれば、尚よろし

▲妖精
風の妖精
木の葉もいっしょにくるくるまわるよ〜〜

▲貼るなら(貼ってるけど)
世界地図
日本地図

▲上着
パタゴニアのダウン
もう、春まで脱がれへん、無いと無理まじ無理!!

▲グラサン
ハートの形

▲頭痛薬
EVE

▲スキンケア
ボディショップ

▲まな板
白いの
除菌したときは、南無阿弥陀仏

▲石けん
アレッポの、超いいんですけど

▲神社
姫島神社@無人島

▲牛丼
すき家のおろしぽんず

▲すきなちから
月の引力

▲好きな柄
細胞膜の構造、ニューロンの構造











tamagoro.jpg
あの、たまごろう


ほー
好きなモノ、いろいろあるのね
真剣に頭ん中まさぐりぐりぐり...........

くだらない文字の上をころころ転がるように時間さいてくれてありがとう


プラズマクラスターなホットカーペットが欲しい!(2畳分でイイヨ)

おやすみんさい
J▲U▲N▲M▲A▲R▲I▲E
posted by junmarie at 02:37 | mind | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

ナゼだかイス 黒いイス

betujinnoyume_01.jpg
betujinnoyume_02.jpg



junmarie
posted by junmarie at 18:24 | Comment(0) | mind | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

Nothing

A helicopter

Gray ruins in a vast wilderness
Used to be a big city
People lived in

The huge cave like a darkness
Wooden houses, three stories
Burned varnish sticks over there


Nothing can fill the vacant windows
Nothing can fill my aching void


The helicopter
Hang the surface on a chain
Squared mass float before my eyes

Seems, the human race doesn't perished yet


Won't you save me too
Is this desire
To be with a survivor

With someone else
Who I could love

Am I gonna be
Be left out
Alone over there


forever


Pilot stared at me
And grinned
Hang another metallic house
And disappear
Into the fuzzy sky

Into somewhere
I could never go


Nothing can fill the vacant windows
Nothing can fill my aching void


However
If I could be saved
Anyway
Situation couldn't be better


But I will miss you
And deeply upset

To being still alive





junmarie
posted by junmarie at 17:47 | Comment(1) | mind | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

On the other side

IMG_0374.jpg
目をしっかり瞑ったまま
目の裏側の皮膚を凝視
最初は真っ暗
それから粒子
きみどり色の微生物
私は其れを原子と呼ぶ
(絵の中に点々を描くのは其れの事)
そこから意識が遠のく感覚に集中する
付かず離れず
それから声が聴こえてくる
映画のセリフのような
自分には何ら関係のない浅薄な言葉の羅列
そして
無表情な人々が行進を始める
前方下から姿を表す
顔は見えない
むしろ無い
物質と闇との境界線が曖昧で
真っ黒なのっぺらぼうと胴体の境目が
微弱に光りながら揺らいでる
そんな
人を象った物が行進する映像が
目の裏側の薄い皮膚をスクリーンにして
次々と亡霊のように私と重なり過ぎて行く
流れる
穴のように真っ黒だった顔たちは
やがて
白く化粧をした花を持つ女たちに変わり
蒸発する水分でむせ変えるような雨上がりの草道を
傾き始めた太陽を背に受けて踊りながら行進していた

瞑想

きのうの夢のまじまり
眠りの手前の幻影
もちろん、こんなこと毎日あるわけではないし
体調や精神状態にもよるけど
自分の中の無意識に意識して
それに委ねて傍観者となると
いろんな声が聴こえてきて
知らない人たちが出て来る
その声が煩すぎる時がある
突拍子も無く意味も無く
好き勝手言いたい事を言う
それは、会話ではなく
あらゆる台本から乱雑に抜粋された台詞の切れ端よう

私の中にもうひとり誰かいて
こういう時にだけ現れていたずらしてるのかな
なーんて

あと
自分の体の一部が
脚や腕や指だったりが
何か巨大な物体に急激に膨らんで変化するような感覚になったりする
先端が尖った形や
地平線のどこまでも異様に長く伸びきった形
そういう時は何もないような砂漠にいて
いつのまにか、その物体が体の感覚全体を占めていて
不快に感じる
振り払おうとして
目を開けて
しばららく真っ暗な天井を眺めてから
再び目を閉じても
結局その感覚から逃げられず
眠りにおちるまでずっと付きまとわれるです

そんなことが在るので
眠りにおちるまでの時間が嫌で
なかなか寝ようとしなかったりする事が多い
逆に夢に捕われてなかなか起きないことも多い...







---matiti
へぇ。
なかなか難しい解釈がいるね



junmarie
posted by junmarie at 08:40 | Comment(0) | mind | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

午前三時のブラックノイズ

06.jpg

私は眠ることが好きで
よく眠る
生理的な欲求の中では
睡眠欲が一番強い
眠るって、少しの間だけ
死ににいくようなものだとおもった
都合良く、少しの間だけ消えたい願望
この世界からドロップアウトする
あっちの世界に首から上をつっこんで
こっちの世界を彷徨ってる
生きていない
見ているのは
どこなのか
いい加減な事を増やすのはよくないな、今は
体の中心あたりにあの鉛みたいな黒いのが溜まってきた
最近、無気力なのよ
思えば年初めは毎年、無気力というか

耳鳴り、これはいつも
眠りに辿り着くまでの時間が嫌い、これもいつも
大人になれば...時間が経てば...
なんて、そんな漠然とした淡い希望なんて捨てた方がいいわ
今が全てなんだから


なんとなく、
太陽とか、いろんなことと、
絶交してる



ps.
今日の絵は、22歳の夏の夜に描いたノートより



junmarie
posted by junmarie at 03:12 | Comment(0) | mind | 更新情報をチェックする

2008年12月24日

I'M FREE

大人といわれる年齢になってから
クリスマスというイベントは物凄く鬱陶しく
死の呪いを世界中にかけてやるくらいのドス黒いグロイ気分で
この季節を過ごしていたけれど
今年はなんかそんなひねくれた暗黒感情は無いな、なんか軽いなと感じてる

怨念OFF!クリスマス

わざわざこんなこと書くということは
本当はどこかではひねくれたままの部分があるのかもしれないけど...

なんか、また別の意味でどーでもいい感じというか
よかったね!ってゆうか
この暗い世知辛い世の中にも
毎年必ず訪れる愉しいイベントごとなんやもんね


ここ数年のマイナス感情
悲しみとか憎しみとか恨みとかとセットで裏に焦げ付いていた深い想いが
思いがけないタイミングで浄化されて
 昇天
   成仏

自由になれたことがにわかに信じ難られない
地獄から解放された、奴隷のようだな


あん時はただただ
なんであたしはこんな事になってしまうの
これはいつまで続くの、と
こんな感情が支配する以前の自分に対して申し訳なくて
意味わかんなくて
絶望と幻想の中で
(希望ではなく幻想だったのよ!)
苦しかっただけだけど
でもね
あのHELLのお陰で
あの時にしか描けない絵を描いて
(普通の人は経験できないことだったと思うし、本当に本気で、狂気だった)
junmarieのスタイルになってったから
感謝してる、ほんと
今だからね





復活の栄光の心をもって天に昇る




きっと

あなたもそうでしょう

わかってる

黙ってても

感じてるよ

ねえ

あなたがいつも追っていた

自由

はみつかった?





あたしは
自分の中のマイナス感情を
プラスの物体に変えられる力を持っています
それって、すごく強い



ストレス発散の為のタバコも

一時的に嫌な事を忘れる為のやけ酒も

現実逃避の為の麻薬も

あたしには必要ない




描く事で十分なの




「恋愛」「結婚」と「絵」
どっちが選ばないといけない状況になった時
もしかしたら、絵を取るかもなぁとこないだ思ったわ
誰かを好きになる前に描く事を愛したから
本能的にそっち
でも、絵描く前から「女」だから
生理学的な本能では、逆なのか???
ウーーーン
答えはでないし
そんな選択をしないといけないような人と出会って
苦しい状況にはなりたくないですな
けど
ピュアな自分の世界は
他人やこの物質社会とのズレから生まれたりする

結局言いたいのは
HELLよろしく
苦しんでなんぼで
やってくわけで
これからも
よろしくねわーい(嬉しい顔)


ちなみに、今日のブログで400件目!!
日頃からのご愛読、みなさまに感謝してます


OK2.jpg

OK4.jpg

OK1.jpg

OK6.jpg

OK5.jpg

OK8.jpg

jmfang.jpg

OK7.jpg

OK3.jpg



...アコドンちゃん
あああ「ブラッド・イン ブラッド・アウト」だったような気がする!
大図本、立ち読みでもいいよ!(って、おいおい)
近場だと、渋谷のタワレコにあるかも


...オレオレカフェオーレ’74
みんな若くて痩せてたね、たしかに


junmarie
posted by junmarie at 01:20 | Comment(0) | mind | 更新情報をチェックする

2008年12月03日

man machine

hito.gif

毎日違う自分がいるわ
人間解体
聴こえる?
細胞レベル

夜が
不要な防備を剥ぎ取ってった
返してくれとは言わないわ
その代わり
あたしも連れてって
お願いよ
3つの世界じゃ足りないの

飛んでった
輪郭の上

おなじページを繰り返して

入ってった
中心の奥

いつまでここに
住みついてるつもり?
あなたは
あたしにとって死のようなものだから
(それが、どれほど大切なものか)


junmarie
posted by junmarie at 04:06 | Comment(1) | mind | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

トランスコード

壁の隙間から夜空を見上げた
雲がかかり
月がぼんやりしていた
黒 灰 光
未来の女
混沌として
蝋燭で固められた骨を見る
青い壁の小さなお店
なにか、寂しい街の道をゆけば
ハリボテのような惑星の表面にしがみついてた
欲望のまじない
轟き音と共に
銀色の月が
巨大化した金属の塊になって
回転しながら目の前を横切った
ゆっくりと
こっちを見ながら
その表面には
時を切り刻む数字と(時限爆弾のようだ)
なにか、ギリシャ神話に出てきそうな名前が
立体看板のように張り付いていた

ゼウス 『時を止めて』

聴いた事もないメロディーと
絵に描いたような心臓と
おやすみ 
太陽に匹敵するような
眩しい闇


言ってごらんよ
その声で


jm
posted by junmarie at 03:10 | Comment(0) | mind | 更新情報をチェックする

2008年11月06日

ピーブ

ありがとう













marie
posted by junmarie at 21:09 | Comment(0) | mind | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

おなじ涙

ああ
眠れない
からまって
しめつける

なんか
つまってて
なんか
じゃなくて
はっきりしてる

ぎゅうぎゅう

どこにいるの
わかってるけど

もう
ずっと
真ん中で生きてる
いい加減にして
だけど

たまには隅っこで
おとなしくて

ねえ
わからないよ

どろっと覆って
かぶさる
羽衣みたい
ヘドロみたい

消えない
消えない

いるよ
ここだよ

きもち
いい
ゆめ

くるしい

沈むだけ
迷うだけ

戻れない
進めない

なつかしいブタ
カエルはおなじ涙

ほんとはね

消えない
消えない
原色のまま

こわかった


確かに、在った
言葉でいい表す
アレが

まだ生きてる


本当に素直になるって
自由になること?



marie
posted by junmarie at 03:00 | Comment(0) | mind | 更新情報をチェックする

2008年10月09日

ホワイトアンドブラック

falcon.jpg
なにやら
junmarie blogが
また白くなりました

結局、最初のにもどって
落ち着くのね

真っ黒より
まっ白の方が好きなんか

さいきん
自分がますますわからない所存です

jm心と秋の空
ってか


ジュンマリィ
posted by junmarie at 21:59 | Comment(1) | mind | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

あんどおとわきゃと

CA390318001.JPG
さっき
(どうせ全部わかりっこないねんから)と
書いたのが
気になってしまって
junmarieの作品やこのブログを見てくれてる方に
なんか悪いこと言っちゃったようなきもち

読んでくれてる人がいるから、書いてるわけで
絵を楽しんでくれてる人に失礼なことしたわ
ごめんなさい。

(見てくれる人がいなくなっても絵は描き続けると思うけど)

なんか
ここで、楽しんでもらえてるとしたら
やってるあたしとしても また 楽しくなれるのよ

活字って口頭より
掘り下げますね


明日から海ダヨーン!
とってもキョワイDVD借りてくろ〜!


junmarie
posted by junmarie at 04:05 | Comment(1) | mind | 更新情報をチェックする

2008年05月24日

3つの新グノシェンヌ(1889/97)-第6番

wanchan.jpg
君は、なんて、かわいいの
そんなボロボロな姿で
ヨチヨチと

君は、どこから来て
どこへ行くの
こんな、暗い夜に
こんな、硬い道の上を

綺麗な音楽を聞くと
誰のことを想う?
綺麗な場所へ行くと
誰と見たいと想う?

悲しい想い出も
今となっては
優しさの中で透き通ってる

ちゃんと自分の足で歩いて
自分の眼でみて
自分の鼻で嗅いで
自分の鼓動を打って

自分の言葉で
自分の笑顔で

生きていけるかい

そんなボロボロな姿だと
心配にもなるけれど
そこからじんわりと
強さだって感じるよ

君はずっとそうしてきたから
きっと
これからも
だいじょうぶ


junmarie
posted by junmarie at 13:08 | Comment(0) | mind | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

いきぞこない

ygctbjm.jpg
tais.jpg
別に、大げさにする事ではないけど
ただ、小さい頃から夢中になれることをやってるだけやから
それが、どうした
って感じやねんけど

好きな事に対してさえも
いちいち、違和感感じてたら、生き難くてしょうがないよね
もう。
こんな世界で、やってくんなら、死んだ方がましな時もある。
でも、いろんな命に生かされてるから、感謝して生きてる、未だに。
あたしだって、どこかの誰かを生かしてる存在かもしれないし。

本当に、安らげる場所なんて
この世のどこにもないとしても
一時の安らぎはあったりする

心肺停止の心電図みたいな人生を送るつもりなんて、ないから
この、心乱にさえ、感謝してるよ

あたしは 芸術さま とか アートさま とかをやってるつもりは全くないから
「特別」を気取ってる勘違い人間とは一緒にされたくない
じゃあなんだ

浄化

創作なんて愚行だと 言われ 
唯一、生きていく糧が
愚行
なんて、言われちゃったもんだから
そんな哀れな思考に対して
悲しくてギャーギャー泣いたこともあったけど
今なんか、そんな気が、その気持ちがわかってきた

浄化 か 愚行 か

だけど、だったら
なんで発表してるんだ

自分のための浄化作業なら
サイトなんか作る必要ないのに

矛盾が

でも、閉じこもって 
他の事したくないのです もっと悲しくなるでしょ

農業みたいなものかな
自分で、作って
出来たものを、売る
自給自足の




自分の
時間や
心や
能力や
我慢や
ハッタリや
虚無感や
身体を
切り売りして
自分や何かを殺しながら生きてる

育てては
切り離して

ああ なんだか からっぽ

こんな時ほど
描き入れどき


色々、回想して
雨降る朝方
こんな事考えたけど

あと、ブログを始めてから
ノートに文字を書くことがなくなってしまった
何か、自分の大切なモノをなくしてしまったような気がした
辛いときは、いつも絵描くか、ノートを広げて、気持ちをぶちまけてたのに
ブログは誰でも読めるけど、その変わり、読まれていい事しか書かない
ノートは誰にも見せない 自分の為だけの文章、もっと醜くて自由な空間
あたしが死んだ時、見つけられるんイヤやなぁ...
どうしよう


いい気分(温泉)


junmarie
posted by junmarie at 06:33 | mind | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

白いバン

私たちは
半分枯れかけた雑草が生い茂る空き地にいた
そこに、白いバンが放置されている

すると、叫び声が聞こえた



「わたしを捨てないで!」



はっきりと、近くで聞こえた
悲しく切ない女の声
全員が、声の聞こえた方向を見た


声の主は、この白いバンだった!


ざわめき驚く空き地
この悲痛な声が、どこから聞こえてくるのか突き止めようと
皆で、この古いバンの周りをぐるぐる回った
踊りのように、儀式のようにぐるぐるぐるぐる

すると、ひとりの男がバンを壊そうと興奮し出した


「こいつは、悪者だ」


痛々しく裂けた車体から溢れ出す水
きっと、これは涙だろう
白いバンが泣いている


半開きのドアを覗くと、洗面台がついていた
そこに、悪意に満ちた男がイカの刺身のトレイを持ち出し
一緒についていたわさびを水に溶かして、そこに流した


やめて!
そんなことしたら、車の傷口にヒリヒリしみて可哀想!

この男はなんて、酷い事をするんだろう

この車は、弱々しく消えかけいても、なお
命の炎を燃やし続け、精一杯生きている、生き物なんだ


泣きながら生きていたいと訴えているだけなのに
これ以上、いじめるのはやめて!


何も悪く無いのに


もう、こんなボロボロの姿になってしまった
この子は、きっともうすぐ死んでしまう



最後の時まで
せめて、そっとしてあげてたい
淋しい悲しい気持ちを慰めてあげてたい


卑劣な行為を好む男が憎いと思った





あの白いバンは、あれからどんな運命を辿ったのだろう
あたしの精神力では、もうあの場所に行く事はできない
こうやって、あの時の光景を思い出す事しかできないのだ






ジュンマリー
junmarie.com
posted by junmarie at 05:46 | mind | 更新情報をチェックする

2008年01月09日

むー!!

日和佐には、コンビニがひとつだけあったんですが
最近、駅の向かいに更に一軒できたよお

過疎化の激しい田舎町には
この、愚かで無駄だらけの消費社会のウィルスみたいな
コンビニが一軒あるだけでもデッカイ異物やのに
2件目ができるとは...
ウィルスが侵食してきた
油断してた

なんか、ぱっとしないこの田舎の(失敬!)夜道に
突然、けたたましく下品な光を放ちながら
出現したUFOみたいな異様な光景

(映画「未知との遭遇」のふぁふぁふぁふぁん♪って
音でUFOと交信するシーンを回想していただきたく)

日和佐の寂しい(失敬!)景色には、とてもじゃないけど
似合わない、あの必要以上なアピール 
むかつくねん
色彩、照明...存在感

そんなコンビニ
去年の夏に都心から都下へ引越ししてからめっきり行かなくなったから
こんなこと言ってるねんけど
いや、前から思ってたけど

まず

眩しすぎるんじゃ!!

あほか!!!
あほか???

あの、店内の蛍光灯の本数は異常やと思わん?
店舗減らすんが今んとこ、難しかったら
とりあえず、店内の蛍光灯の本数を60%以下にせよ!!
無駄すぎて吐き気する

日々、電気など色んな物を
無駄使いせんように心がけてる人たち(あたし含め)をなめとんか!
今、こんだけCO2削減!!ってゆってんのに?
もーやんなっちゃってます
ゲンナリ

あと、細かい話やけど
今日は、いや今年は言わせて
ぷっちょとかガムとかでも
自動的にちっさい袋に入れようとするあほ店員
かなりイラつくねん
「あ、袋いいです」
って、言いながら
「お前はマニュアル通りにしかできんロボットか?
こんな小さいものには袋なんかいらんなってくらい考えろ!ぼけ!」
って、心の中で殺気だってる


フー フーーーー


あと、びっくりしたのが
弁当とかの廃棄ね
あたしコンビニ弁当なんか食べへんけど
こないだ見た、環境番組で
ひとつの鮭弁当を製造する為に
確か、飛行機が地球を約4周してるって言ってた
(それぞれの素材を世界各国から輸送してるから)
絶句!!!
その弁当を出店し、何時間かして売れ残ったら廃棄処分
捨てちゃうの!(中には肥料として再加工されたりしてるらしいけど)
これにまた、絶句!!!!

各国の農家の人らの農作に対するキモチとか労働
(勿論、賃金は支払われてるやろうけど)、
日本に輸送するため、地球を4周したエネルギー、
それに伴い排出されたCO2、
日本国内での物流に伴うCO2の排出...
もろもろ
全部無駄
もう度を越してますよ、コンビニさん
はやく、気づいてクレーーーーーーーーーーー

あと、
環境番組のスポンサーが
自動車企業って
どーーーーーーゆーーこってすかちっ(怒った顔)
散々、地球の危機的状況のVTR流しといて
大気汚染の大きな原因のひとつである車のCM流すねんから
頭おかしい
もう、何を信じていいんだか 
(自分を!)


うーんコンビニ
以前は散々お世話になったこともあったけど
今、思うとありゃ、おかしい

あ〜。
空しい

だから、あたしはコンビニでは買わない!

なんて、言っても
たま〜に、寄ってチョコとか飲み物をかったりすんねん
(なるべく家でお茶つくって持って出かけるけど)
うーーーーーーーーーーーーーーーーーもうやだ〜(悲しい顔)

ここで、提案
恐縮ではございますが、これを読んだ方の中で
「なんか結局、ボク/あたし、毎日コンビニに行ってるなぁ」
って方がいるならば
週に1日はNO!コンビニDAYって決めて
コンビニに行かない日を作ってみてはいかがでしょう

自分には必要だ!と思い込んでたことが
本当は、別にそうでもなかった
みたいなことに気づくかも


明日は
地球のために
現在、何をこころがけ、してるのかを
書いてみよっと思います
(あんまり大げさにしたくないけれど)
自分のしてることは、気休めなのかもしれんけど
なんでも、気の持ちようやからね


エコって言葉はなんか、流行っぽい感じで嫌な気も...
でも
今の地球環境を見つめて、考え、個人から行動する
世間のこの流れは
非常に良いことやと思う
ようやく...はじまった

テレビも影響力が大きいから
内容すっからかんなあほ番組減らして
じゃんじゃんエコロジーやリサイクルを訴えてってほしいすね

現実的に、でも楽しく実践できるように


長分、読んでくださりどうもありがとう
ほな
こんな夜中までパソコンつけてるのは環境に悪い!からねます


junmarie
junmarie.com
posted by junmarie at 02:25 | mind | 更新情報をチェックする

2007年12月19日

あたまおもむくまま

tanuchan.jpg
なんか
思ったりするけど
特に、ミシン踏んでたり(縫ってたり)
絵描いてたり、お風呂に浸かってたり、洗い物してたり
ひとりで、なんかしてる時ね
考えたりするね、いろんな事を
思い出したりね
嫌な事とか、辛かった事とかね
大概、嫌なことやね 
あと、なんかこう... 
世の中=世界=人間=自然のサイクルとか
春 夏 秋 冬 朝 昼 夕方 夜 誕生 成長 衰退 死
白 黒 暖 寒 光 闇 男 女 
みんな一緒や(意味わからんかったらごめん)
考え出すと
うっわっわー!!てなる、(おもろいけど)その前に
なんか作ったり、掃除する
に限る
どろっと考え過ぎると 2003年のようになる(のめりこみ激し)
(これは、あたしにしかわからんのですが)
でも、あたし見た感じ、元気っす
ウッス
けど
人間って
なんや!!!
なんて、考えては
恐ろしくなるで
宗◯とか戦◯とか石◯とか利◯とか歴◯とかな
誰かの都合のいいように
嘘ばっかしなのかもよ
それでもみんな一生懸命
真実なんて 知らん方が幸せなんや
おい、もっとシンプルに生きれないのかな
世の常があふれてて
 けど 生きている

kissaanan.jpg

だから審美眼ブギなのよ!!

なんやねん ボケ!
ちっくそ
と、言いたいことはいっぱいあるけど
文章にしたら やばそうやから
実際、やばいし
ふんふん

ちっくそ
人間が想像したものが現実に具現化されてるなら
あたしも、いろいろ想像したんねん

怖くなんかないぞ!
(と、吠えてみる)

topinglamen.jpg
今年も、終わろうとしてますけど
来年は
来年も、あたしのまま
みんな、みんなのまま
世界のバカ野郎ありがとう


junmarie
posted by junmarie at 18:40 | mind | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。