2011年02月16日

おたふくわた 春の蒔

こんばんわ
きょう(きのう)は、外苑前のおたふくわたさんのウィンドーを
春色にしてきたよ
(前回の冬バージョンはこちら

P2151287.jpg
じゃん

P2151288.jpg
洋服はそのままやけど、中にピエロTシャツを着せて(わかりづらい?)

P2151283.jpg
オリジナルのくつ下にCHANGE!!
ピンクとグリーンの部分は染めて、真ん中の水色はラメが入ってます

P2151289.jpg
お花の中にはおたふくわたさんのふわふわの綿を使いました

P2151277.jpg
こっちの吊るしてあるお花の芯にも綿が入ってて、まわりに花びらをくっつけてった
(つるしびなをイメージして作ったつもり...)

P2151290.jpg
雪解けて、若葉チャンにょきにょき

P2151292.jpg
しずくもついてたり
グルーガンでぶにゅ

P2151287.jpg
外はまだまだ寒いけど、ここはもう春かー
完成したら、なんだかあったかい気持ちになったわさ



P2151293.jpg
どーん丼。
そのあと、近所のasucoでほっこりしてきた

P2151298.jpg
jm作skoloct



今回もたのしかったです
おたふくわた原田社長さん、内藤さん、鷲頭さん
ありがとうございました!



P2151258.jpg
おとついの真夜中の雪


asuco店長のYASSくんに借りたDVD見てねよーっと。
「ファーゴ」「25時」「セルピコ」
どれ見ようかの


junmarie
posted by junmarie at 01:07 | costume & display | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

渋さオペラ衣装でゴワッス

あーーーーーーーー
やっと載せれるわ
ちんたら模様替えしてました
ようやく、落ち着きました
まだ洋服ゾーン残ってるけど、作業はできる

さて、先日あった渋さ知らズのオベラで舞踏チームの衣装を作りました
踊りの衣装って動く事も考えんとあかんから
(ファッションショーちゃうから)
あたし踊ったりせーへんしテクニカルな部分を想像するのが
なかなか難しかったです、が
今回わかったこと、課題となったこと、ぜんぶ吸収して
また次回に活かせたらいいなーと思う
いやー、でもね、3週間足らずで、よおーー8人前衣装つくったわ!!!
まじ、体力的にきつくて死にそうやった、おいおいおいおいーーー
自分で想定した時間の3倍はかかる、と今回わかった。
はっはっは

達成カーーーーーーーン!!

残念ながら、ゆっくり作品撮りしてる時間も余裕もなく...
ちゃんと写真に収めることができんかったけど
またオフィシャル写真家のおじさまからいただきたいと存じアゲます


女の子4人(かえちゃん、たかちゃん、キクさん、めぐさん)
男の子4人(わかさん、東洋くん、シモくん、ケンジルくん)

女の子はワンピースで、前と後が開くように最初作ったのですが
後に、後は閉じることとなりました、これも動いてみんとわからんかったこと
CA390417.jpg
ぴろーん
開けば、赤い鳥になれる

CA390419.jpg
閉じてたらこんな具合で
ふつうに着れそうな。
昨日も書いたけど、表面の布は全部染めてます
赤も部分的に染めてるのもあるよ

でも、中身は
CA390422.jpg
ばさばさーー
グルーガン!!大大大活躍でした
火傷必須なので、気をツケロ!

CA390425.jpg
リバーシブルに成る!¥¥¥¥
左:キクさん 右:めぐさん
(これは、公演翌日の渋さライブで撮影)

P1291113.jpg
貫太郎コーラスのシーン
なれないじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜ん♪

P1291105.jpg
シジミ教のシーン
ケンジルくんが教祖なんだって
意味不明!!

P1291094.jpg
この惑星にオトナの男は一人しかいない、のシーン
(だった気がする)

P1291074.jpg

P1291082.jpg


男子のブ

P1291068.jpg
イケメン大魔王シモくん
これじゃーようわからんが、スカートのようで、ズボンのようで
なんと形容して良いか困るけど
これも開く、赤い鳥になる
ほんまはもっとふつうのズボンから開いて→鳥、が要望やってんけどね
カーーーーー。

バッ!って一瞬で開いて、またズボンにもどるって仕組み、
もっと時間かけて研究したかったよ

でも、これはこれで超すき

P1291119.jpg


P1291122.jpg
あと、わかさんとケンジルくんもズボンズボンボン
このお二方はまた違うテイストでいきました
染めてないけど、けっこー凝ってコテ
ちゃんと写真とっときゃよかった....

P1291070.jpg
わかさまー

P1291124.jpg
蟻塚とみんなゆってたシーン

P1291139.jpg
6人いっしょ、唯一撮れたze

なんで、こんなアングルばっかりなのかというと
女優さんの衣装替え手伝ってたから客席から見れなかったのです
だから、舞台のすそとか、照明の上とかいろいろウロウロ必死やった


共同作業、個々それぞれが関わりみんなで一つの舞台を作り上げて行く過程
ほんまに楽しかったです
また機会が巡って来たらぜひ!

ありがとうございました!


Special Thanks to まちち黒ハート、たまち黒ハート


ほんで、さっきから次の仕事にとりかかってるのなー
グルーガン再出動!!で、小指やけどした

空腹を無視して眠ります
(お茶漬け食べたい)

あーー、お父さん誕生日おめでとう
これからもお母さんと一緒にずっと元気で好きなことして生きてってください
って、メール送ろう。

わしゃ寝る!Bonne Nuitってもう朝が来そう。


来たわ....

junmarie
posted by junmarie at 04:56 | costume & display | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

終わったでー

ハローみなのしゅう。
ごぶさたッス
前回のブログからまた時間たっちゃったわ
渋さ知らズオペラの衣装制作、怒濤の激流の雪崩の日々
ギリギリ崖っぷちまで縫ってなんとか開演に間に合いまして(10分前までドヒー。)
はぁーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
ブッコンダ!!
出演者さん、スタッフさん、関係者のみなさま、ほんとにありがとうございました。

P1231051.jpg

P1231056.jpg

P1231058.jpg

P1231055.jpg

こんな感じで、6人前染めてん
ひとりひとり、染めの位置や、模様がちがうの
新テク「ビニール袋染め」してみたら
うまいこといったわ〜
タライいらず
できた衣装はまたのちほどのせますね

今お部屋の180ド回転模様替え中!!で、落ち着かへんの。
いるもの、いらんもの分けたり
引き出し整理に、スノードーム整理に、画材整理に...
ベッド、テレビ、棚、机ぜんぶぜんぶ入れ替えとる
むっちゃ大変やわ、もう3ッカメでおま
でも、いいーーねー
テレビ台もモスグリーンに塗り替えてかわEー!
寝る部屋かわるとなんか引っ越しした気分
でも、初日怖い夢みて起きたので
昨夜はベッドの脇に粗塩をお供えして寝たらキムゴードンの夢みた
なので、いまソニックユース聴いとる次第

なんとか今週中におわらそ...
ひさびさにゆっくり家の事できてしあわせ噛み締めてます
家サイコー!!猫ちがおったらもっとサイコー


junmarie
posted by junmarie at 19:56 | costume & display | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

衣装制作日記、雑念入り

わーん
テンパってきたよー 髪の毛が!
って、それちがうがな!
わぁーーーん 寒いギャグゆうてるばあいじゃないよー
衣装制作(ブログ)日記とかやろーなんて考えてる間に
時間は刻々と迫りつつあるわけで
昨日、渋谷から大量の布(体感重量:1トンぐらいはあった)を買って来たわけで
それを今日、大量に染めたわけで
ついでに手もゾンビ色に染まったわけで
塩と染料がいつのまにできたん?な傷口にしみたわけで
あした稽古場いけるか?!行ける!行くんじゃ!

腰に貼りけり
ホッカイロ
電車ホームで、ぽとり、と落とす(恥)

全部字余り

はーーーーーーー!!!!!!!

本番の29日、むっちゃたのしみやねんけど
超えなければいけない壁と
戦わなければいけない睡魔が666万匹おるわ


あークルンクルンにテンパってきた
感謝のこころで、乗り切るんdeath!


ps
きょう、新第2買い出しの途中、近所の川にカワセミおった!
バズーカ持ったおっさんの、照準の先におった
かわいーーーー!あたまかいでー!!青い鳥!


junmarie
posted by junmarie at 00:31 | costume & display | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

幕乃宇宙華五目星雲の海月

来る!
来る!!
来たる!

1月29日 土の日
渋さ知らズ大衆オペラ宣言 

『幕乃宇宙華五目星雲の海月』

あります!!!
ダドン!!

くわしくはここ見てくんさい

そしてねわたし、舞踏チームのお衣装担当することになりました
ウォウウォウウォオオオオウウウ

...うねる頭

急遽、年末2010におさそいいただきました
トントントーンって

思えば、
渋さ知らズのみなさまズと共に数日間生活し、今回のライブの原型といえる1回目に
参加させてもらった三ねん前の雪降る2月@甲府
忘れへん
忘れへんで、あの感じ
物凄かったね
ここ参照

あの、怒濤の感情がまたふたたびわたしに訪れるのかい
えーえーでー

きょう、高円寺で迷子になりながら
八百屋のおやじに道を尋ねながら
お稽古におじゃましまして
はじめて、台本も兼ねてみました

はっきりいって、

意味わかめ、いやナマコ異常繁殖
赤潮の影響か?太陽フレアーーーーーー!!!

もーーー解放じゃ!開放じゃ!!!
神社の本は、いったん閉じて
まぶたの奥、じっとみつめよう

白い紙どっさり買って来た
うーうーん、東洋くんの言葉を思い出す
うーーーーーーーーーーん!!!!
アブストラクトを共有することって、難しいのね

はっきりいって、
どーーーーーーーなんねん!!!!!!!!!
ぜったいできる
ぜったいできる
ぜったいやる
精魂つきるまで、まごころ。

はあーーでも
ひさびさに会った宝子ちゃんのまゆげが更にもじゃもじゃで可愛かった

あしたもお稽古、よろしくお願いします
はよ、寝な....

P1060895.jpg



junmarie
posted by junmarie at 02:02 | costume & display | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

Show Window for OTAFUKUWATA

こんばんは!
先日、作ってるよ、とお伝えしたショーウィンドウの衣装が完成して
納品&設置してきたよ

PC020196.jpg
東京・外苑前にある創業170年の綿屋さん
おたふくわた」さん。

今回、はじめてショーウィンドウのお仕事をさせていただきました

じゃじゃん


PC020234.jpg

PC020255.jpg
フードのニットワンピース
裏地と表地のあいだに、おたふくわたさんの真綿を入れてます
ひざに置いて縫ってるとき、めっちゃ暖かかった
真綿ってこんなにあったかいんやなぁ
惚れた。

PC020238.jpg
フードと袖まわりには、ボアとベルベットのリボンを縫いつけた
ビーズのように見える刺繍はなんと

PC020201.jpg
松ぼっくりの松かさやの!
ひとつひとつ松ぼっくりから切りはずし、ワックスをかけ、穴をあけて加工してます

PC020222.jpg
はじめて、「靴」もつくったの
ルームシューズのようやけど
自分のブーツから型をとってやってみたら
できたわ〜

やってみたら、できるもんやな

PC020223.jpg
これは、普通にはけそうやんね

PC020224.jpg
ちゃんとプレートも作っていただき

PC020197.jpg
今回、声をかけて下さったのが
鷲頭さん
衣装を着てるマネキンちゃんを作られました

すごいよね〜〜


PC020212.jpg

PC020214.jpg
アクリル絵の具で

PC020215.jpg
チョイとメイクをほどこし
(アイラインと、リップとチーク。チークは自前のもので。)

PC020219.jpg
ラブリー!
ほんま、かわいい。
ようできてるわ
鷲頭さん、なんでも作れる、尊敬。

PC020206.jpg
街ゆく人に見てもらうために作った服
こうやって、現場に入り
すごくテンションあがりました
たのし。
大変やったことも、これでふっとんだ


PC020184.jpg
もちろん、人間もふつうに着れます!
(顔は、やばかったのであしからず)


PC020232.jpg
こういうのまたやりたいなー
イエーイ



おたふくわた9代目社長の原田さんありがとうございました
(PS. この場をお借りして...ジュンマリエじゃなくて、ジュンマリーです。
そして、お店も「将来」のことして予定の未定です!!)

内藤さん、そして鷲頭さんありがとうございました!
わーい(嬉しい顔)


junmarie
posted by junmarie at 01:07 | costume & display | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

ただいま唯今

kanchan.jpg
(リハ中のかんちゃん)


帰って来たよ

行って来たよ もりもりもり上がる雲の上まで

山梨の 甲府の 桜座という 空間

着いた瞬間
あれ、ここ来た事ある…
みたいな、懐かしいカンカク

いやいや、来た事なかってんけど
桜座の雰囲気が
昔育った住んだ家に似ていたからかなあ 
徳島の山のふもとの手作りの家に
そんな変な不思議なカンカクのまま
最初の夜

いきなり新しい集団の中、で あたし
けっこう戸惑ったけど
なんとか、人見知りせず(のつもり) こじあけて
一生懸命 やろうと思って 縫ったり しゃべったり
眠くなったら寝る主義のあたしですが
集団の中では そうもいかず
夜中の真ん中までふんばった
なぜが、胸がぎゅうぎゅうする
ふうーーーんんん
転校生だった時の気分を思い出す

miuraqun.jpg
(衣装ちーむ隊長 みうらきゅん)


数時間寝て
次の日の朝
他の人たちの公演会のため 作業できず
撤収する
衣装ちーむは、裏のすき間で作業してた
あたしは、廊下にはみ出し
ちょうちょの羽に絵を描いて
少し眠る場所もなかったから
銭湯に行こう と 町に出た
雪の降る中、歩く
灰色と白の点々の町 
見つけた銭湯は臨時休業でした
あああぁぁーーーん

48saloon.jpg
(銭湯の向かいにある理髪店。演歌を爆音で流してた。)


商店街やらウロウロして
戻る
でも、体しんどさ1000%に達し
楽屋で1時間仮眠

温泉に行っていた衣装ちーむ以外の人々が帰って来て
また作業再開

夜と夕方のさかいめ

鉄割の戌井さんと内倉さんとみさをさんが様子を見に来た
近く知ってる顔をみて
なんだか、ほっとした
わーい


koufunoyuki.jpg
(こんなに雪が降りまして)


toyokun.jpg
(このひ、33才のお誕生日だった東洋くん)


kanchan2.jpg
(リハ中のかんちゃん)


cabaree.jpg
(かんちゃんとしもくん。キャバレーシーンのリハ)


makanai.jpg
(まかない風景。 田中泯さんの「みんじゃが」サラダおいしかった。
すみえちゃんの作る料理はどれも美味しかったー。
写ってるのはみうらきゅんちゃんとケンジルくん)



公演当日、リハをしたり
羽やら、ビキニやら いろいろ調整
あたしも裏方として
雲である布をふわふわ〜〜っとひっぱったり
カーテンあけしめしたり の 参加
裏方とは言え、舞台の上に上がるのは緊張したよ
こちょこちょ邪魔になったりして すいませんでした

しもくんのソロシーンでうるうるした
お椀を見つめる しもくんの 顔


やっとお風呂に入れる 
近所の温泉に連れて行っていただいた
埃だらけの体を洗う
でも、なんかシャワーがぬるくて(夏の温度)
「ひさびさのお湯やー!!」と上がったテンションが
ガクっと一気に下がる
でも 湯船は グー!でした

kae_taka_choucho.jpg
(リハ中のかえちゃん、宝子ちゃん、このふたりの衣装を作ったよ)

takakochan.jpg
(宝子ちゃん)


そして、初日はおわり

月曜、千秋楽
昼間の公演

しもくんのソロシーンで
ぽろぽろっと涙が流れた
なんで、こんなにせつないんだ!

後、公演の反省会をして
少し 休憩
そして、最後の公演
途中、雲(布)が引き千切れてしまい
暗転の間に留めに行って
ドキドキ
針金がうまく刺さらず
ぱーん!と照明が付き
さらに どきどき

最後のエイのしっぽも吊り上がらず
最後の最後に失敗しちゃったふんぎゃー!!
と、泥沼の奥底までズブーっと落ち込んだけど
その、あたしの勤めるはずだったパートの
ダランと垂れ下がった布
エイのしっぽみたいで、それはそれできれいやった

しかしまあ、舞台の上の踊り人たちは本当にきれいでね
しなやかな まろやかな まっしろの肉体が うねうね にょろにょろ 
すべったり ころがったり うごめいて からまって 
悲しい顔したり 笑ったり にやついたり 無垢な顔したり ぎゃくに妖艶だったり
生モノの出すパワーにあたしは、完全に 感化されたわけで
本当に素晴らしいものを見せていただけて
音楽もあいまって
胸がぎゅうぎゅう

全部おわって
打ち上げで
なんかもーーーーーーなんかもーーーーーーーーーーーー
しもくんの挨拶んときにゃあもーーーーーーーーーーーーーー
涙が湧き水みたいに流れ初めて
止まらんかったわ

悲しみや絶望的の涙は いままでいっぱい流したけど
こんな種類の涙は、初めて流した
自分でも、初めてだったので
これがなんなのか、よくわからんかった
泣くのやめようとしても ぜんぜん 止まらなくて
笑ってんのに 話したいのに うーうー涙
うれし涙ともちょっと違う
嬉しいねんけど
辛かったこともあるし
なんか、いろんな人が
ひとつの空間で
ひとつのモノを
でっかくて美しくて 
一瞬で終わるモノを作り上げる 
その行為と時間の中に
自分もいて 
終わったときの その場の ひらけたエネルギーがむっちゃやばかったし
普段、ひとりで絵を描いてるから
自分の内面と向き合っての孤独な作業してるから
集団の中でひとつの作品を作るってことの喜びを知れて
それと、やはり慣れない集団生活の中でふんばった数日間の緊張がとけて
うわーーーーーーーーーん
ぎゃおーーーーーーーーーーーーーーーん

barasi.jpg
(ぜんぶ終わって、ばらし。ほんま創造と破壊のくりかえしやなあ)
nuno.jpg



今まで、「踊り」に対してそこまで
興味なかったんやけど
今回
かえちゃん、東洋くん、しもくん、たかこちゃん、ケンジルくん、かんちゃん
みんなの踊りみて
すごい新しい世界みれた
それに、舞台という生モノの持つ魅力にも引き込まれたよ
衣装など、制作に携わって、感じれたことです
やってみんと、わからんもんやね

心から本当に感動

誘ってくれたかえちゃんどうもありがとう
みなさまどうもありがとう
この経験にでっかいありがとう

らぶ


junmarie
junmarie.com
posted by junmarie at 14:42 | costume & display | 更新情報をチェックする

2008年02月09日

sakuraza

CA390101-0001.JPG

()

おはよう
きのう、甲府につきまして
夜中まで作業しとりました
写真はトトロと言い張るケンジルくん
ぐっちゃぐちゃ!極小スペースで衣装やってた

みんなで、雑魚寝して
夢の中でも桜座で作業
ほんで
また1日が始まりました

ほな!


jm
junmarie.com
posted by junmarie at 09:02 | costume & display | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

97%

fresh_papi.jpg

ぬーーー
あしたから甲府や
午後に出発らしいから、よかったー
(あたしは第2軍で行くねん)

衣装97%できたじょ
ふたつの時を超えてまじり合う 蝶 の物語なんやけど
きょうの写真のスカートは
現代に近い時間に生きる蝶の衣装の一部
まっ白 と 生成(ベージュっぽい色) がいい具合
色んな素材でぶりぶりさせたわよ
ガーゼ、レース、サテン、手ぬぐい用の綿 などなど
写真じゃわかりづらいかー
とんじゃってるね、光で

もういっこの古代の方のは、
この白チャンとは、打って変わって
めっちゃシブくきまったゼ!
最終兵器:紅茶染めしまくった
(古ぼけた感じにしたいときは、紅茶で染めるに限る!失敗なし!)

もう、くったくたの妖怪の域やで
くー

舞台の衣装は 普段着とちがって
がっちゃがちゃ後付けしてぎゅんぎゅん縫ってもぜんぜんオッケー♪やから
なんでもアリで、また違う楽しさあるのな


jm
junmarie.com
posted by junmarie at 22:16 | costume & display | 更新情報をチェックする

2008年02月01日

渋さ知らズ 踊り舞隊のお知らせ

こんど、「渋さ知らズ 踊り舞隊」さんの公演の
衣装作りや美術作りをモゾモゾ参加させて頂くことになりまして
昨日、生音、生踊り の稽古バに行って
見てきましたが
よかったー
すでに、すごく素晴らしい

舞踏の動きすごいな
うごめいてるね
ほとばしってるね

「視聴覚室」的な区民センターでの稽古やってんけど
音と踊りを堪能しつつ
本番の雰囲気とか想像しつつ
うねったね〜〜


あたし最初、美術を手伝う予定やってんけど
いろいろ、わたくしめの諸事情…により
衣装になりました
全部の衣装じゃないっすけど
チョウチョ♪
でも、現地いって美術に直接、絵描けたらなぁと


ほんで今日、買い出しいってきて
渋谷で脳みそフル回転で疲れた
冬は寒いね

舞踏の衣装ってどんなんやろー
まあ、あんま考えんと
作ろう

今日はもう、休んで
構想練る寝る
明日から縫う

ガンモリもっこす

odoributai.jpgodori.jpg
渋さ知らズ 踊り舞隊〜新作公演

2008年 2月10日(日)・11日(月祝) 二日間
会場:甲府桜座

『もりもりもりあがる 雲へ歩む〜分け入っても分け入っても下に空』

音楽
不破 大輔 (作曲、Bass)
北 陽一郎(tp)
立花 秀輝 (As)
室舘 彩 (fl.vo)
松村 孝之(per)
ファン・ティル (g) 

踊り
松原 東洋 霜村 佳広
長谷川 宝子 向井 千枝
 南 加絵
ケンジル・ビエン 益山 寛司  

美術
横沢 紅太郎 小野 章
青山健一 植木文代 junmarie

衣装
みうらゆかり

照明
しもだ、めぐみ

公演時間
2月10日 夜/19:00start
2月11日 昼/14:00 start 夜/19:00 start
※11日は昼・夜の2回公演になります。
チケット:前売り3,000円 当日3,500円 高校生以下2,000円

ブログだよ http://blog.livedoor.jp/mori3_agaru/

渋さ知らズの動画見れます http://shibusashirazu.seesaa.net/


お近くの方はゼヒに!観にいらして下さいねわーい(嬉しい顔)


jm
junmarie.com
posted by junmarie at 19:01 | costume & display | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。