

じわりじわり...
風うけてゆらゆら浮かぶ夢の中
まだまだ完成まで時間かかるー

アロマオイル探しててんけど、こないだボルドー行ったとき、
ロクシタンあったから入ってみたらあった〜。
ラベンダー。ちょっと干し草っぽくて良いです。日本よりちょっと安いみたいね。
でも、ディフューザーなかったから、しばらくの間は瓶から直接クンクンするだけやってんけど

近所に、閉店セールやってた雑貨屋さんでみっけたー
しかも1ユーロ!!!(元は8.5ユーロ!)
水蒸発するん早いからマメにお水継ぎ足さんとあかん

ほんで、きのうコインランドリーで待ってる間に、前から気になってた薬局入ってみたら
めっちゃいっぱいBIOアロマオイル売っとった!!どひー!
サイプレスと迷ったけど、選んだのはBois de rose 野生のバラ。いや、ローズウッドか。
ローズウッドは野生のバラじゃないのかしら...
甘すぎず、スキッとする優しい香りで、かなり良い感じ。
プロポリスの石けんも買ってみた。
もう合成香料とかいっきになえるわ、今となっては。
そこは、筋金入りのオーガニックのお店で、店の女性から興味深い話聞かせてもらったよ
リゾート地で観光客が使う日焼け止めクリームがそこに生息するサンゴ礁を破壊してるってることとか。
だから、空港か港か知らんけど、ケミカルな日焼け止めクリーム没収して入ってもらうねんて、ハワイかな...
ググったらあった↓
「科学ニュースあらかると」記事 : 日焼け止めが珊瑚を殺している? そうだったのか...えらいこっちゃ。もう自分のことばかり考えてられへんね。
完全に無農薬っていうのは、植物の種類によっては不可能に近いらしいねんけど
やっぱり、手間ひまかけるお陰で、ケミカルに頼らなくても安心できる高品質のモノができる
全部オーガニックに切り替えるのは、正直難しいし、市場も小さく、関心もまだ薄く、経済的にも大変やけど疲れへん程度に小さな事からコツコツとはじめれたらいいな。今では、エコ疲れって言葉もあるし。
ほんで、、ガソリンのことフランス語でエソンスってゆうねんけど
ガソリンってそのまま言っちゃったから、あなたスペイン人?って聞かれて
(スペインでもガソリンってゆうねんて)日本から来たってゆうたら、
「え!地震の後にきたの?えええ!!ここにほんまの日本人いるわよおお!」ってえらい興奮してダンナさん呼んで...
原発のこと、エネルギーのこと、いろいろ話した。あなた名前なんてゆうの?とか大変やったね、とか
こっちでも、日本で起こってる事すごく心に響いてるんだ。
最後に、人はたとえ80歳になっても人生やりなおせるからって励ましてくれたわ。
またいつでもおいでね、って。
東京ではこんな風に街で人と会話することなかったから、うれしかったなー。
いま飲んでる紅茶が無くなったら、今度は店の真ん中にバサバサっと紙袋に入れられてたハーブティー見に行こうっと。
いろんなブレンド方法教えてくれそう。
jm
posted by junmarie at 23:51
|
France 2011
|